研究課題/領域番号 |
23689010
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
櫻井 文教 大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (70370939)
|
研究協力者 |
水口 裕之 大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授
立花 雅史 大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教
中村 紳一朗 滋賀医科大学, 動物生命科学センター, 准教授
藤原 俊義 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授
清水 かほり 大阪大谷大学, 薬学部, 助教
岡本 小百合 大阪大学, 大学院薬学研究科, 非常勤職員
細山田 衣里 大阪大学, 大学院薬学研究科, 非常勤職員
町谷 充洋 大阪大学, 大学院薬学研究科
林 晃平 大阪大学, 大学院薬学研究科
BENNETT David Mark Gilfedder 大阪大学, 大学院薬学研究科
飯塚 俊輔 大阪大学, 大学院薬学研究科
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
27,430千円 (直接経費: 21,100千円、間接経費: 6,330千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2012年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2011年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | gene therapy / non-coding RNA / microRNA / adenovirus vector / gene expression / 非コードRNA / アデノウイルスベクター / 遺伝子治療 / 遺伝子発現制御 / 非翻訳領域 / RNA結合タンパク質 / マイクロRNA / HuR / miRNA |
研究成果の概要 |
遺伝子治療の実用化に向けては、標的組織特異的に高効率に遺伝子発現可能な遺伝子導入ベクターの開発が必要不可欠である。そこで本研究では、特にmRNAの安定性・分解を制御することにより遺伝子発現効率(治療効果)の改善を試みた。HuRやAU-rich配列を利用した検討については期待されたほどの遺伝子発現効率の向上は観察されなかった。一方、Adベクターゲノムに非コードRNA標的配列を組み込み、Ad遺伝子の発現を抑制したところ、搭載遺伝子の発現を劇的に改善することに成功した。また本Adベクターは成体マウスのみならず新生仔マウスにおいても有用であった。
|