研究課題
若手研究(A)
本研究は、治療支援体制構築のための示唆を得ることを目的に、はじめに、治療のサポートを担う看護師が、がん看護においてどのようなところに困難を感じているかを明らかにした。H県内のがん診療連携拠点病院に認定された 1 施設の看護師 148 名を対象に困難感の調査を行った。その結果、特に困難感が強かったのは、「コミュニケーションに関すること」、「自らの知識、技術に関すること」、「システム、地域連携」に関することの 3 領域であることが明らかになった。その結果を受け、化学療法についての教育的介入を行い、その効果の検証を行った結果、看護師の知識は有意に向上した。また、追加調査として医師に対して地域連携、特に化学療法の適応ではなくなった患者の緩和ケア移行についての意識調査を行った。その結果、医師も地域連携や患者・家族とのコミュニケーションに困難感を抱えており、他職種との協働を希望していることが明らかになった。これらの結果より、治療支援体制として、外来においても他職種によるカンファレンスを実施すること、看護師への継続教育を行う必要があることが示唆された。
すべて 2012
すべて 学会発表 (2件)