研究課題
若手研究(B)
多人数参加型の情報共有空間では情報過多な状態になりやすい.そこで,実物・仮想物に拘らず,表現を強調したり抑制したりすることで,ユーザの意識を誘導したり,ユーザの嗜好に応じた情報の提供を行い,膨大な情報が存在する空間においても煩雑性を抑え能率的な情報共有環境を実現することを目標に研究を行った.成果として,アンビエント・インテリジェンス技術によって空間を装飾し,視覚的に情報の差別化を行い,出来る限りユーザに違和感を与えずにユーザの意識誘導を実現する手法,GPGPUを用いた高速かつ高精度なマーカによる屋内位置推定手法,マーカのアニメーションによる無線通信帯域を消費しないアドホック通信手法を提案した.
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 備考 (6件)
Journal of Information Processing
巻: Vol.55, No.1 ページ: 19-28
130003394444
巻: 22 号: 1 ページ: 19-28
10.2197/ipsjjip.22.19
http://ito-lab.naist.jp/~n-sibata/software/
http://www.shiny-ya.jp/publication.html
http://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=nam&kin=ken&diu=5d5dGoogleScholarCitations:
http://scholar.google.com/citations?hl=en&user=oS2KWO8AAAAJ