研究課題/領域番号 |
23700305
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 (2013-2014) 東北大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
秋元 頼孝 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00555245)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アイロニー / ポライトネス / 高次意図 / 発話産出 / fMRI / MEG / 個人特性 / 感情 / 社会的要因 / 産出 / 動機 |
研究成果の概要 |
脳機能計測の手法(MEG(脳磁図)およびfMRI)を用いて、高次意図の産出メカニズムについて検討した。その結果、アイロニー(皮肉)産出時に内側前頭前野および右側頭葉前部でアルファ帯域(8-13Hz)のパワーが減少すること、発話産出時のポライトネスの考慮(対人配慮)には扁桃体および眼窩前頭皮質が関与することを明らかにした。これらの領域は、文脈処理や心の理論、感情情報の処理に関与するとされる領域であり、アイロニー産出に感情や社会的スキルが関係することを示唆する質問紙実験・心理行動実験の結果とも整合的な結果が得られた。
|