研究課題/領域番号 |
23700491
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
融合基盤脳科学
|
研究機関 | 中部大学 (2012-2013) 独立行政法人国立長寿医療研究センター (2011) |
研究代表者 |
山田 貴史 中部大学, 応用生物学部, 助手 (50531860)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳イメージング / 動物PET / うつ病 / 加齢性精神疾患 / セロトニン / ドーパミン / PET |
研究概要 |
本研究課題は、うつ病の早期診断および、抗うつ薬の治療効果観察のために脳画像診断法を確立する事を目的として、動物PET装置を用い、うつ症状の原因因子とされる脳内モノアミン類、特にセロトニンの脳内分子イメージングによる同代謝系の定量性を評価した。特に、セロトニントランスポーター測定用放射性リガンド薬剤の使用によって、ラットの脳内セロトニントランスポーター量の定量解析を行い、ラットの月齢によるセロトニントランスポーター量の変化をとらえる事ができた。また、ストレス負荷を行った動物については、脳イメージングとともに、脳内セロトニンの定量やトランスポーターmRNAの発現量解析を行い、それらを比較検討した。
|