• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル用ガイド管型ECoG電極の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23700495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 融合脳計測科学
研究機関玉川大学

研究代表者

加藤 康広  玉川大学, 脳科学研究所, 嘱託研究員 (50466405)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード神経電極 / 神経インタフェース / MEMS / ECoG / サル / 神経科学 / 脳・神経 / MEMS / ECoG
研究概要

本研究は、これまで独立して記録されていた微小針電極による単一神経細胞活動記録と、脳表上の皮質電図(ECoG)の同時記録を可能とするために、サル用ガイド管型ECoG電極の開発を目的として実施した。提案するECoG電極が実用に至れば、多領野間の広範囲な神経活動応答の収集が可能になると考えられる。さらに、このような記録手法と解析によって、大脳皮質の領野間や脳深部-大脳皮質間を横断する情報ネットワークの機序が明らかになる可能性があり、期待が高い。
最終年度である平成24年度は、辞退する7月末までにおいて、申請者がこれまでに成功した神経電極の作製技術(半導体微細加工技術)を応用し、ガイド管の外周曲面上に薄膜状の記録電極を作製した。記録電極の形成は、硬膜を穿孔するために利用されているステンレスガイド管を主材料として行った。これにより、従来の計測条件を変更せずに、ガイド管内に留置された針電極と同時にECoG用電極からの記録を実現できる。前年度の結果を考慮し、電極や配線のパターニング条件、電極配線層を絶縁する感光性絶縁材料の固着条件、参照電極の配置などを調整し、ECoG用電極と参照電極の複数配置と加工工程の簡素化に成功した。
1年と4カ月の研究期間全体を通して、電極材料の生体適合性の評価に関する報告については2件、電極の作製法に関する報告については1件、計3件国際誌への採択に至った。課題遂行中のサル大脳皮質からの記録とその評価には至らなかったが、さまざまな用途に応じて簡易に神経電極を作製する技術を確立した。今後、本研究で確立した技術をひろめ、サルに限らず様々な動物実験への利用を進めたい。

報告書

(2件)
  • 2011 実施状況報告書   実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Photosensitive-polyimide based method for fabricating various neural electrode architectures2012

    • 著者名/発表者名
      Y.X. Kato
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroengineering

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurite Outgrowth of PC12 cells on diX (Parylene) Family Materials2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshino,Itsuro Saito, Haruka Takano, Kazuyuki Samejima, Kunihiko Mabuchi, and Yasuhiro X. Kato
    • 雑誌名

      Biotechnology Progress

      巻: 28(2) 号: 2 ページ: 587-590

    • DOI

      10.1002/btpr.739

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Neuronal Cell Adhesiveness on Parylene with Oxygen Plasma Treatment2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshino,Itsuro Saito,ReoKometani, Kazuyuki Samejima,Shinji Matsui,Takafumi Suzuki, Kunihiko Mabuchi,and Yasuhiro X. Kato
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 113(3) 号: 3 ページ: 395-398

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2011.11.003

    • NAID

      110009425334

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://xige.web.fc2.com/index-j.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://xige.web.fc2.com/index-j.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi