研究課題/領域番号 |
23700549
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
世良 俊博 大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任講師(常勤) (40373526)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 末梢気道 / 慢性閉塞性肺疾患 / 数値計算 / 放射光 / 肺胞 / 動態解析 / 気流シミュレーション / 国際情報交流 / シミュレーション |
研究概要 |
本研究では、大型放射光施設SPring-8高分解能CTを用いて健常時・慢性肺疾患時(chronic obstructive pulmonary diseases, COPD)の肺胞動態解析を行い、さらに肺胞内物質輸送シミュレーションを行った。疑似吸気時では、肺胞管直径の変化を比較すると、健常マウスのみ吸気初期時に急激に増加した。COPDモデルマウスでは、吸気に伴う肺胞の拡大率が減少していた。SPring-8のCT画像から再構築した実形状モデルを用いて健常時および肺気腫時の肺胞内気流シミュレーションを行ったところ、肺気腫時は健常時に比べて流速が非常に遅いだけでなく吸気と呼気の流速分布の差が小さいことが分かり、その結果ガス交換効率が悪いことが考えらえる。
|