• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切断断端部の筋電信号特性と筋電電動義手使用者の運動・生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700651
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

大庭 潤平  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (10406259)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード作業療法 / 筋電義手 / 筋電位 / 筋電電動義手 / 上肢切断 / リハビリテーション
研究概要

筋電義手ハンドのコントロールに最も適した筋の箇所を選定することとその筋電位特性を解明することを目的に実験を行った。その結果、最大筋電位の採取位置は、ハンドを閉じるための尺側手根屈筋では前腕部最大周径位置より近位27mm位部であり、ハンドを開くための橈側手根伸筋では前腕部最大周径位置より54mm遠位部となった。また肘関節屈曲角度の増加により筋電位の発生も増加することが分かり筋電義手トレーニングの筋電電極位置の特定に至った。また、筋電信号をより多く発生させるためには、手関節運動に伴い指の屈伸運動を実施することが効果的であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 筋電電動義手における電極位置と手指・手関節運動が及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      大庭潤平,中川昭夫,古川宏,東克也,松本拓磨,梶谷勇,大西謙吾柴田八衣子,溝部二十四,陳隆明
    • 学会等名
      日本義肢装具学会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 筋電電動義手における電極位置と手指・手関節運動が及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      大庭潤平
    • 学会等名
      日本義肢装具学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi