• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的指導力を育む大学授業と教育実習の連関ー運動を見る力と指導言語に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 23700694
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関千葉大学

研究代表者

七澤 朱音  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10513004)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード模擬授業 / 教育実習 / 連関 / 実践的指導力 / 指導言語
研究成果の概要

全期間で実施した模擬授業と、平成22年度と平成24年度実施の教育実習の比較から、以下の内容が明らかになった。教育実習前の2年次に行う模擬授業では、①与えられた教材例を元に、その学習のねらいを読み解く形で指導案を作成すること、②同一人物が同じ教材を2回実践し、その間に自らの指導言語を分析すること、③教育実習と大学の模擬授業で扱う運動領域を連関させ、さらに映像などを用いて実際の児童・生徒の実態をよりリアルに把握して教材研究と模擬授業に臨むこと、以上の三点が有効であることが示唆された。これらの取り組みにより、実習前・中の実践的指導力を向上させることができると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 実践的指導力を育む大学授業と教育実習の連関(4)2014

    • 著者名/発表者名
      七澤朱音
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第34回
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 実践的指導力を育む大学授業と教育実習の連関(2) 運動を観る力と指導言語に着目して

    • 著者名/発表者名
      七澤朱音
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between university courses to develop practical teaching skills and teaching practice: partIII

    • 著者名/発表者名
      Akane NANASAWA
    • 学会等名
      Japanese society of Sport Education conference 2013
    • 発表場所
      Nihon University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動を観る力と指導言語に着目して

    • 著者名/発表者名
      実践的指導力を育む大学授業と教育実習の連関(1)
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi