研究課題/領域番号 |
23700695
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 長崎国際大学 |
研究代表者 |
田井 健太郎 長崎国際大学, 人間社会学部, 助教 (00454075)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 近世武芸 / 近世兵法書 / 山鹿流兵法 / 武芸概念 |
研究概要 |
士大夫、戦闘者両面の性格をもつ近世武士の再生産は、日常の行いや武芸の稽古を通して行われる。戦闘者としての修養ともみられる稽古の中にも、士大夫として存する武士像の創出も見据えられている。これは、「武」の稽古によって思想あるいは倫理を体得する教育システムの一形態であり、身体技法特に武技に関する技芸の修練が修行者の思想形成に影響するという伝統的な身体運動文化の特質を形成する祖型の一つと考えられる。
|