• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育科の評価における潜在的カリキュラムと評価システム開発に向けた実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700698
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関岡山大学

研究代表者

原 祐一  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (80550269)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード評価 / 潜在的カリキュラム / ティーチング・ポートフォリオ / 体育 / 小学校教員 / 体育授業 / 国際情報交換 / イギリス / キー・コンピテンシー / 写真
研究成果の概要

本研究の目的は、小学校における体育科の評価について様々な角度から実証的データを収集し、生きた評価の在り方について提言することである。小学校教員に対するインタビュー調査、教員・児童に対する質問紙調査から新たに開発された評価方法を検証するためにモデル実施を行った。その結果、小学校教員が指導と評価を一体化させ、児童に共感的理解をしながら評価することが可能になる、デジタル・ティーチング・ポートフォリオの開発に至った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 遊びの世界でアイディアを出しながら楽しむ子どもを育てる「マット・跳び箱あそび」の授業2015

    • 著者名/発表者名
      香春浩明 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 63-1 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ボールを前へ運ぶこと」を追求するタッチフットボールの授業2015

    • 著者名/発表者名
      菊池健 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 63-2 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] みんなが「Play」できる体育授業-特別支援が必要な児童との授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 63-3 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「21世紀型能力」と体育科の学力2014

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-8 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ぼっけぇおもしろい岡山の取り組みと挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      原祐一 三村忠
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-4 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] こんなことできるかな?もっとやりたい体つくり運動2014

    • 著者名/発表者名
      高上清敬 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-5 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「より速く!より遠くへ!」スマートな泳ぎを目指した水泳2014

    • 著者名/発表者名
      岩佐進 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-6 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「くずす」が楽しい!ハンドボール2014

    • 著者名/発表者名
      村瀬遼平 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-7 ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 美しさを追求し続けるとび箱運動の授業づくり2014

    • 著者名/発表者名
      中西一臣 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-8 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いかに速く」を追求するハードル走2014

    • 著者名/発表者名
      河野佑太 原祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-10 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 挑戦課題の考え方を下に授業を創造するには?-授業づくりをめぐるQ&Aを通して2014

    • 著者名/発表者名
      原祐一 三村忠 高上清敬
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62-11 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 体育授業の評価に関わる潜在的カリキュラム2013

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      日本体育学会第64回大会体育社会学専門領域発表論文集

      巻: 第21号 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ダンスと評価の問題:教科教育の立場から2013

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 雑誌名

      多様性の捉え方をめぐって ダンス授業におけるジェンダーを考える

      巻: 1 ページ: 81-100

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタルカメラを活用した評価「ティーチング・ポートフォリオ2012

    • 著者名/発表者名
      原 祐一
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 第60巻第5号 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育授業の評価に関わる潜在的カリキュラム2013

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教員が評価のために撮る体育授業の写真に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A Practical Model of the game “Catching Volleyball” based on the idea of the “Kyokumen Study”2012

    • 著者名/発表者名
      Shota Kimura, Yuichi Hara, Yugo Miyasaka, Keiji Matsuda
    • 学会等名
      TGfU
    • 発表場所
      Loughborough University, UK
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校体育授業におけるデジタルカメラを用いた授業評価に関する研究-教員間の共有を視点に-

    • 著者名/発表者名
      原 祐一
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育という教育としてのスポーツ実践がもつ潜在的機能 -小学校教員の評価観を手掛かりに-

    • 著者名/発表者名
      原 祐一
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi