• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部活動指導者を対象としたストレスマネジメントプログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23700730
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟県立大学

研究代表者

渋倉 崇行  新潟県立大学, 人間生活学部, 准教授 (30288253)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードメンタルヘルス / 運動部活動 / 心理的ストレス / 部活動適応 / 国際情報交換 / 国際情報交流
研究概要

本研究の目的は,指導行動に影響を及ぼす要因としての指導者の心理的ストレスに注目し,指導者のストレスの実態とその効果的対処を理論的に検討することであった.そのため,部活動指導者の心理的ストレスに関わる文献調査,部活動指導者の悩み事や負担に関わる実態把握調査,部活動指導者のストレッサーとストレス反応との関連性に関わる調査を行った.その結果,本研究の検討課題が整理され,部活動指導者のメンタルヘルスに及ぼす苛立ち事や負担の影響が検討された.そして,本研究による知見が部活動指導の現場で応用されることが期待された.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高校運動部顧問の悩み事や負担の実態 : ストレッサー尺度の開発に向けた予備的研究2013

    • 著者名/発表者名
      渋倉崇行
    • 雑誌名

      人間生活学研究

      巻: 第4巻 ページ: 91-99

    • NAID

      120006584442

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校運動部顧問の悩み事や負担の実態:ストレッサー尺度の開発に向けた予備的研究2013

    • 著者名/発表者名
      渋倉崇行
    • 雑誌名

      人間生活学研究

      巻: 4 ページ: 91-99

    • NAID

      120006584442

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Actual state of the coaches' worries and burdens in extracurricular sports activities at high school2014

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Shibukura and Banjou Sasaki
    • 学会等名
      The 7th ASPASP (Asian-South Pacific Association of Sport Psychology) International Congress
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Actual state of the coaches’ worries and burdens in extracurricular sports activities at high school2014

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Shibukura and Banjou Sasaki
    • 学会等名
      The 7th ASPASP (Asian-South Pacific Association of Sport Psychology) International Congress
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi