研究課題/領域番号 |
23700757
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 大阪体育大学 |
研究代表者 |
菅生 貴之 大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (60360731)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | コルチゾール / 起床時反応 / ストレス / 休養 / 慢性疲労 / 心拍変動 / 自律訓練法 / 暗算課題 / 自律神経機能 / 内分泌活動 / アスリート / 精神神経内分泌免疫学 / 慢性的ストレス |
研究概要 |
起床時コルチゾール反応(Cortisol Awakening Response;CAR)は,慢性的ストレスを反映する指標である.一般に日本の大学生アスリートはシーズン中の休養が少ないことから,本研究では学生アスリートの週一日の休養の効果をCARにより検証した.実験参加者(男子バスケットボール選手16名:18-22歳)は,トレーニング後,シーズン中の休養日の翌日,さらにシーズンオフの状況において,起床直後,起床30,45,60分後に唾液採取したところ,シーズン中のCARがシーズンオフと比較して高値であった.これらの結果から,学生アスリートに対する週に一度の休養の効果は低いことが示唆された.
|