研究課題/領域番号 |
23700864
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
村瀬 敬子 佛教大学, 社会学部, 准教授 (20312134)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 消費者 / 女性 / マスメディア / 戦時期 / 戦後 / 料理 / ジェンダー |
研究概要 |
戦時期/戦後の日本のマスメディアにおいて、「消費者としての女性」がどのように表象されたのかを、放送(ラジオ、テレビ)、新聞、女性雑誌等を中心に分析した。特に、「女性」と「消費」がどのように結びついていたのか、メディアに対してどのような女性の「参加」があったのか、そこで「消費者としての女性」の「主体化」や「共同性」がいかに構築されたのか、それは戦時/戦後において、どのような連続性/非連続性があったのか等を考察した。
|