研究課題/領域番号 |
23700910
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
趙 娟 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20381890)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 大豆イソフラボン / 卵巣摘出 / 認知機能 / 更年期 |
研究概要 |
大豆イソフラボンの摂取が、更年期後認知機能低下を予防する機序を明らかにするために、卵巣摘出マウスに大豆イソフラボン類を4週間摂取させた。大豆イソフラボン類の摂取により、体重増加の抑制、認知機能の低下抑制、海馬インスリン様成長因子―I (IGF-I) の濃度増加、および海馬新生ニューロンの増加が観察された。大豆イソフラボン類はこれらの機序を介して卵巣摘出マウスの認知機能低下を予防していることを明らかにした。
|