• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的ネットワーク分析を用いた正統的周辺参加の定量的評価手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23700969
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関東京経済大学

研究代表者

北村 智  東京経済大学, コミュニケーション学部, 専任講師 (40511960)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード実践共同体 / ネットワーク分析 / 正統的周辺参加 / 共著分析 / 中心性 / 熟達化
研究概要

本研究では実践共同体としての学術共同体に対するネットワーク分析によるアプローチを試みた.特に学習としての正統的周辺参加に着目し,共同体における参加者の「位置」を定量的に表現する手法として中心性を採用した.中心性からみた共同体における参加者の「位置」の変動と,共同体における参加者の役割獲得の関係を分析し,実践共同体に対するネットワークアプローチの妥当性について検討した.分析の結果,正統的周辺参加の定量的指標として次数中心性の変化が利用できる可能性があることが示された.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 学術共同体における中心性の変化と役割獲得 -共同体参加過程に対するネットワークアプローチ-2013

    • 著者名/発表者名
      北村 智, 脇本健弘, 松河秀哉
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会報告集
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-03-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 学術共同体における中心性の変化と役割獲得 -共同体参加過程に対するネットワークアプローチ-2013

    • 著者名/発表者名
      北村 智, 脇本健弘, 松河秀哉
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      北村 智, 松河秀哉
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会報告集
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      北村智・松河秀哉
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      山口大学(山口県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi