研究課題/領域番号 |
23701007
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
加藤 幸治 東北学院大学, 文学部, 准教授 (30551775)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 医学教材 / 工芸技術 / 経穴銅人形 / 飯村玄斎 / 漢方医学 / 和歌山藩 / 国際情報交換 / ドイツ在外日本資料 / 国際情報交換 ドイツ / 在外日本資料 / 西条藩 |
研究概要 |
日本で製作された銅人形(経穴と経絡を示した人体模型)で有名な資料は、東京国立博物館とハンブルグ市立民族学博物館に所蔵されている。この二点は、ともに飯村玄斎が考案したと記されているという共通点がある。銅人形は、近世日本の医学的知識の水準を示す資料としてよく紹介されるが、単なる近世の医学教材の標本資料としか位置付けられてこなかった。本研究では医学史的意義と工芸史的意義を明らかにする研究を試みた。
|