研究課題
若手研究(B)
決して新しくはない「つながり」という言葉の理解が、今日ほど厄介な時代はない。本研究では、主に技術雑誌の言説分析を通じて、戦後のアマチュア無線文化に見られた指向性を(1)グローバル指向、(2)メカニカル指向、(3)インティメイト指向に大別した上で、70年代のCATV、80年代のミニFMを支えた技術動向を辿ることで、マスメディア(=大衆化)ともパーソナルメディア(=個人化)とも機能的に異なる、メディアに媒介された「つながり」の欲望が育まれていった過程を解明した。さらに本研究の歴史的知見を踏まえ、東日本大震災の復興を支える「つながり」を継続的に駆動していくために、情報技術に課せられた役割を検討した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件) 備考 (2件)
現代風俗学研究
巻: 15号 ページ: 71-83
40020726395
韓国社会学研究
巻: 5号 ページ: 63-80
韓国社会学研究(Korean Sociological Review)
月刊民放
巻: 2014年2月号 ページ: 8-10
立命館産業社会論集
巻: 48巻4号 ページ: 103-122
110009632923
福山大学人間文化学部紀要
巻: 12巻 ページ: 9-28
40019160475
巻: 12 ページ: 9-28
http://www.iida-lab.org/