• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

劣化した映画フィルムを安全に複製するプリンター機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23701017
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学
研究機関神戸大学 (2012)
独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館 (2011)

研究代表者

板倉 史明  神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 准教授 (20415623)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード映画 / 映像 / フィルム / 劣化 / 複製 / プリンター / 復元 / XYステージ / 保存
研究概要

本研究では、通常のプリンターでは複製作業が不可能な極度に劣化したフィルムにも対応できるプリンターのフィルム送り機構を開発することが目標のひとつであったが、結果として、センサーを用いた画像処理システムを応用し、35mmフィルム用のフレーム自動補正装置の試作品を完成させ、新しいテスト用35mmフィルムを用いた位置補正の精度を確認する検証作業を実施することができた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 映画史における<異本>とフィルム復元-伊藤大輔作品を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 753 ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 映画史における<異本>とフィルム復元―伊藤大輔作品を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 753 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本アニメーションにおけるスタイルと演出――草創期から第二次世界大戦まで2013

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      『交錯する映画――アニメ・映画・文学(映画学叢書)』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 3-30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領期におけるGHQのフィルム検閲: 所蔵フィルムから読み解く認証番号の意味2012

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      東京国立近代美術館研究紀要

      巻: 16 ページ: 54-60

    • NAID

      40019586208

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領期におけるGHQのフィルム検閲―所蔵フィルムから読み解く認証番号の意味2012

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      東京国立近代美術館研究紀要

      巻: 16号 ページ: 54-60

    • NAID

      40019586208

    • URL

      http://www.momat.go.jp/research/kiyo/16/pp.54_60.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『忠次旅日記』のデジタル復元2011

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 98

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 黎明期から無声映画期における色彩の役割─彩色・染色・調色2011

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 雑誌名

      『日本映画の誕生(日本映画史叢書15)』(森話社)

      巻: 15 ページ: 100-100

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京国立近代美術館フィルムセンターの取り組み

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      第6回 映画の復元と保存に関するワークショップ2011(招待講演)
    • 発表場所
      京都府京都文化博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] フィルムセンターにおけるフィルム保存環境と権利処理

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      人間文化研究機構「人間文化資源の保存環境研究」研究会(招待講演)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画『忠次旅日記』のデジタル復元――長期保存に向けた素材情報の数値化の試み

    • 著者名/発表者名
      板倉史明・土屋清晃・三浦和己
    • 学会等名
      2011 年度日本写真学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都教育文化センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「The Sword and the Screen」

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      イエール大学東アジア学部主催のシンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      イエール大学ホーイットニー・ヒューマニティーズセンター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] フィルム保存と活用の実践例――東京国立近代美術館フィルムセンターの場合

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「人間文化資源」の総合的研究」のうち,「歴史研究資料としての映画の保存と活用に関する基盤研究」主催のシンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 日本アニメーションにおけるスタイルと演出--草創期から第二次世界大戦まで『交錯する映画--アニメ・映画・文学(映画学叢書)』2013

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「無垢な」観客と「洗練された」観客、『映画のなかの社会/社会のなかの映画(映画学叢書)』2011

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 黎明期から無声映画期における色彩の役割---彩色・染色・調色」『日本映画の誕生(日本映画史叢書15)』2011

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi