• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市域における自然系エコミュージアム形成・持続的運営のための手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23701026
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 博物館学
研究機関兵庫県立人と自然の博物館

研究代表者

橋本 佳延  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 主任研究員 (60372140)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生物多様性保全 / 持続可能な利用 / 都市住民 / 人材養成 / 古写真 / 草原 / 刈り取り / 植物 / ガイド養成 / ガイドブック / 過去の植生 / ススキ草原 / データベース / エコミュージアム / 参画と協働 / 草原生植物 / 植生管理 / ネザサ / 生物多様性地域連携促進法 / 生物多様性 / 研究会発足 / 行政連携 / 保全生態学 / 環境学習
研究概要

都市域での自然系エコミュージアム形成・持続的運営に有効な手法を明らかにするために、兵庫県南東部に位置する東お多福山草原にて、(1)運営に参画する人材、(2)目標の共有化、 (3)官民の支援、(4)場の魅力向上、(5)場に関する専門知識のパッケージ化、(6)利用者獲得の6条件を整える様々な事業を試行した。結果、上記条件を整えるためには、賛同者を束ねる組織を結成すること、計画を策定し文書として公にすること、環境学習教材などを作成し目標像の見える化を行うこと、適切な生態系管理による生物多様性の維持向上、ガイドブック作成による知識の集約とその内容を伝授するための講座実施が有効であることが確かめられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ニホンジカ高密度生息域のススキ草原における草原生植物種多様性の低下2014

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延、栃本大介、黒田有寿茂、田村和也、福井聡
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 39巻 ページ: 395-399

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ホンジカ高密度生息域のススキ草原における草原生植物種多様性の低下2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 佳延, 栃本大介, 黒田 有寿茂, 田村和也, 福井聡
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 39 ページ: 395-399

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ササ優占型に遷移した草原における刈り取りによる草原生植物種多様性の回復効果2012

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延、石丸京子、黒田有寿茂、増永滋生、横田潤一郎
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 5巻 ページ: 69-76

    • NAID

      130004953533

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ササ優占型に遷移した草原における刈り取りによる草原生植物種多様性の回復効果2012

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延、石丸京子、黒田有寿茂、増永滋生、横田潤一郎
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 5 号: 0 ページ: 95-95

    • DOI

      10.5632/jilaonline.5.95

    • NAID

      130004953536

    • ISSN
      1883-261X
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 六甲山地東お多福山生きものゆたかなススキ草原をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延ほか
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      兵庫県神戸県民局
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 東お多福山のススキ草原の再生をめざして生物多様性豊かな草原の復元管理計画平成25年(2013)第6年次報告書2013

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延ほか
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東お多福山草原保全・再生研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 東お多福山のススキ草原の再生をめざして 第6年次報告書2013

    • 著者名/発表者名
      東お多福山草原保全・再生研究会
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東お多福山草原保全・再生研究会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東お多福山のススキ草原の再生をめざして生物多様性豊かな草原の復元管理計画平成24年(2012)第5年次報告書2012

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延ほか
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東お多福山草原保全・再生研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 東お多福山のススキ草原の再生をめざして生物多様性豊かな草原の復元管理計画平成23年(2011)第4年次報告書2011

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延ほか
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東お多福山草原保全・再生研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 東お多福山草原保全・再生研究会として活動の年次報告書をとりまとめた。また研究会の活動紹介リーフレットを作成した。

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi