• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Oncomir miR-21による癌幹細胞の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23701064
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京大学

研究代表者

三沢 彩  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20598453)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードmicroRNA / 前立腺癌 / AR受容体 / アンドロゲン / 次世代シーケンサー
研究概要

申請者らは、microRNA-21 (miR-21)が乳癌細胞株の癌幹細胞様SP (Side Population)細胞で過剰発現しており、SP細胞の抗癌剤耐性に関わっていることを明らかにしている。本研究ではRNA-seqやChip-seqの次世代シーケンサーを活用し、各種癌細胞や関連する癌幹細胞においてmiR-21と関連しうるmiRNAの発現と機能解析を行うことを目的とした。
平成23年度ではアンドロゲン受容体(AR)陽性の前立腺癌細胞株LNCaP、及び抗アンドロゲン薬Bicalutamide耐性の細胞株二種類を用いてRNA-seq解析を行い、アンドロゲンで発現が誘導されるmiRNAの解析を行った。既報のmiR-21以外にアンドロゲンによって強く誘導されるmiRNAを三種類同定した。定量的RT-PCR法によりこれらのmiRNAはLNCaPと比較して耐性株でよりアンドロゲン応答性が高かったことを見出した。
miRNAの一次及び二次前駆体(pri, pre miRNA)のアンドロゲン応答性を検証し、ChIP-Seq解析・ChIPアッセイによりこれらのmiRNAのゲノム近傍にAR結合領域を同定・検証し、miRNAの上流制御因子としてARが機能していることを見出した。
配列情報からmiRNAの候補標的遺伝子を検索した。miRNAオリゴを用いた過剰発現系においては標的遺伝子のmRNA及びタンパクの減少が認められ、標的遺伝子の3'UTR miRNA認識配列を含むベクターを用いたレポーターアッセイによって標的遺伝子がこれらのmiRNAの下流制御因子であることを検証した。
前立腺癌においてはホルモン応答におけるmiRNAの役割について不明な点が多く残されているが、本研究により治療抵抗性を獲得した前立腺癌細胞や癌幹細胞におけるmiRNAの関与について明らかになることが期待される。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた前立腺がん細胞株におけるmiRNAの発現解析2012

    • 著者名/発表者名
      三沢彩
    • 学会等名
      第12回関東ホルモンと癌研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi