研究課題/領域番号 |
23710061
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
戸敷 浩介 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (00542424)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ごみ処理広域化 / 地理情報システム / 政策決定支援 / 環境影響 / エネルギー回収 / 廃プラスチック処理 / リサイクル / 温室効果ガス / 一般廃棄物 / 広域化 / 費用便益分析 / 温室効果ガス削減 |
研究成果の概要 |
本研究では、一般廃棄物の広域処理の議論を促進するため、地理情報システム(GIS)を活用した政策決定支援モデルを開発した。まず、町丁目単位の一般廃棄物の発生特性を、GISを用いてデータベース化した。次に、ごみ処理区域に関するシナリオを作成し、データベースを活用して、ごみ収集車の走行距離や清掃工場の焼却処理量など様々な項目を算出した。最後に、環境負荷(温室効果ガス排出量など)やエネルギー収支、経済性を評価した。GISデータと各自治体の一般廃棄物のデータを収集すれば、どの地域においてもこのように定量的なメリット・デメリットが把握できるようになったことが、本研究の成果である。
|