研究課題/領域番号 |
23710094
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
佐々木 満 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40363519)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 非可食バイオマス / 水熱技術 / マイクロ波 / 水熱電解 / 5-HMF / 加水分解 / 部分酸化 / 有用化成品素材 / 国際情報交換 / 国際情報交流 / 多価カルボン酸 / セルロース / 環境軽負荷 / イオン液体 / 迅速加水分解 |
研究概要 |
非可食バイオマスからの化成品等の新規合成技術の創出を目指した。海洋バイオマスの水熱マイクロ波加水分解では、抗腫瘍活性を有する低分子量フコイダンを水熱処理よりも低温かつ短時間で得られることを見出した。また、バイオマス水熱処理における中間生成物の一つである5-HMFの水熱電解処理では、加水分解生成物であるレブリン酸とギ酸を高収率で得ることができたものの、5-HMFの酸化体であるフランジカルボン酸生成速度は遅いことがわかった。以上、非可食バイオマスの迅速加水分解による分子量制御が可能であり、化成品素材の選択合成し得ることもわかった。今後、さまざまな化成品素材等を選択合成技術の創出が期待できる。
|