• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前期から最晩期へ至るウィトゲンシュタインの世界観の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 23720003
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関千葉大学 (2012-2014)
山形大学 (2011)

研究代表者

山田 圭一  千葉大学, 文学部, 准教授 (30535828)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードウィトゲンシュタイン / 言語 / 知識 / 確実性 / 否定 / 可能性 / アスペクト / 世界 / 文法 / 知覚 / 思考可能
研究成果の概要

本研究では、まず可能性の総体としての世界についての前期・中期・最晩期のウィトゲンシュタインの思想の変遷を明らかにした。前期『論理哲学論考』において命題間の否定関係のうちに捉えられていた論理空間が、中期において矛盾はしないが相互に排除し合う性質をもとに形成される文法体系へと分割されていき、最晩期においてそれが言語ゲーム内での否定可能性と言語ゲームを支える蝶番命題の否定可能性という多層的な構造をもつに至ることを明らかにした。その上で、ウィトゲンシュタインが前期から最晩期から一貫して探究していた言語の可能性の条件が、主体の受肉を通じて世界外的なものから世界内的なものに転換していることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「番命題の否定が位置づけられる場所 ―前期・中期・最晩期のウィトゲンシュタインの思考を通じて―2013

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 雑誌名

      千葉大学人文社会科学研究

      巻: 27号 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「物語りえず語りうる過去 -大森過去論と野家物語り論との比較を通じて-」2012

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 雑誌名

      『思索』

      巻: 第45号(2) ページ: 433-453

    • NAID

      120007192731

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アスペクトの転換において変化するもの2015

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      表象媒体研究会
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター(東京都港区)
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 私が世界について語りうるためには何が必要か-主体の転換を通じたウィトゲンシュタインの連続性と非連続性-2014

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アスペクトの変化とはどのような変化なのか-ウィトゲンシュタイン哲学と知覚の哲学の交差点-

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「物語りえず語りうる過去 -大森過去論と野家物語り論との比較を通じて-」

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      哲学講座講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「蝶番命題の否定が意味するもの」

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      人文科学研究所哲学第2回ワークショップ「ウィトゲンシュタインの哲学をめぐって」
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「歴史的アプリオリは歴史の反実在論と両立しうるのか」

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 学会等名
      第1回野家哲学研究会
    • 発表場所
      ホテルニュー水戸屋
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『知るとは―高校倫理からの哲学2』2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi