• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳の思想とその現代性:20世紀フランス・ドイツにおける思弁的翻訳論の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720038
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関西南学院大学 (2012-2014)
東京大学 (2011)

研究代表者

西山 達也  西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (40599916)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード翻訳の思想 / 比較思想史 / ハイデガー / ブランショ / レヴィナス / ドイツ哲学 / フランス哲学 / フランス:ドイツ / ヘルダーリン / 現代思想 / バタイユ / 国際情報交流 / フランス / ドイツ
研究成果の概要

本研究は、20世紀ドイツ・フランスの思想家たち、とりわけマルティン・ハイデガー、モーリス・ブランショ、エマニュエル・レヴィナスがいかにして翻訳の実践を通じて《翻訳の思想》を展開したかを検討するとともに、これらの思想家による翻訳実践がいかなる言語哲学に立脚していたかを調査した。本研究はまた、20世紀の思弁的翻訳論が一方で近代文献学の展開と、他方で歴史哲学の諸潮流から不可分のものであることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「翻訳における〈意味の再現〉について:ブランショ・ベンヤミン・ハイデガー」2014

    • 著者名/発表者名
      西山 達也
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 29巻1号 ページ: 47-74

    • NAID

      40020243298

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョルジュ・バタイユとジャン=リュック・ナンシーにおける「思考」の探求2013

    • 著者名/発表者名
      西山,達也
    • 雑誌名

      「言語と文化」(法政大学言語文化センター)

      巻: 10 別冊 ページ: 243-258

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「すべてはリズムである」:思弁的翻訳論への序説2012

    • 著者名/発表者名
      西山,達也
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 27/1 ページ: 183-216

    • NAID

      40019483493

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「言語と作品の生成について:『翻訳者の使命』を読むモーリス・ブランショ」2015

    • 著者名/発表者名
      西山 達也
    • 学会等名
      西南学院大学国際文化学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「genealogia/chronologia: ピンダロス、ニーチェ、ハイデガー」2015

    • 著者名/発表者名
      西山 達也
    • 学会等名
      MOMENTVM CRITICVM:COLLOQVIVM IN HONOREM PROF. YASVNARI TAKADAE
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La tache du traducteur dans le temps des conceptions de monde2014

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA, Tatsuya
    • 学会等名
      Heidegger, or the Task of Theoria and Translation
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ins-Werk-Setzen2014

    • 著者名/発表者名
      西山 達也
    • 学会等名
      ジョルジョ・アガンベンと哲学の潜勢力
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「共生のための忘却とダンス――『アンティゴネー』のコロスより」2012

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      UTCPファイナルシンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」 グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」主催
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「怖れと憐みのリズム:ハイデガーとブランショ」2011

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      明治大学人文科学研究所総合研究『模倣と創造:日本とヨーロッパにおける文化継承の現象学』第1回定例会(招待講演)
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「リズムと実存:エマニュエル・レヴィナスの『パイドロス』読解」2011

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      シンポジウム「実存の悲劇的根拠」、科学研究費補助金 基盤研究C 研究プロジェクト「古典の歪曲」(研究代表古澤ゆう子)主催(招待講演)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「対話としてのリズム:エマニュエル・レヴィナスとモーリス・ブランショ」2011

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      日仏哲学会 2011年秋季研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「メタコスメーシス、世界の存在論(マルティン・ハイデガー)」2011

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      国際ワークショップ「歴史哲学とメシアニズム」 グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」主催
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 池田喬『ハイデガー 存在と行為』 第四章書評2011

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      池田喬『ハイデガー 存在と行為――『存在と時間』の解釈と展開』合評会 グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」主催
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「翻訳における〈意味の再現〉について」

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2013年 春季大会(バタイユ・ブランショ研究会)
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「レヴィナスとプラトンの現象学的解釈 :『全体性と無限』における『パイドロス』読解」

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      西日本哲学会第64回大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「翻訳実践と言語の倫理:ヘルダーリンとプラトンを繋ぐもの」

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 学会等名
      研究発表会「ギリシアの哲学と文学」(主催 科学研究費基盤(B)「プラトン正義論の解釈と受容に関する欧文包括研究」、代表 納富信留
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ジョルジュ・バタイユとジャン=リュック・ナンシーにおける「思考」の探求

    • 著者名/発表者名
      西山,達也
    • 学会等名
      公開シンポジウム「欲望と表現 バタイユ没後50年」
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リズムという形態:ブランショ『災厄のエクリチュール』とその周辺

    • 著者名/発表者名
      西山,達也
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2012年度春季バタイユ・ブランショ研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「翻訳、この錯綜するもの:ジョン・サリス『翻訳について』を読む」(サリス著『翻訳について』西山達也訳に併載)2013

    • 著者名/発表者名
      西山達也
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi