• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代中期における室町水墨画の位置:池大雅を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23720048
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

濱住 真有  大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教 (90348897)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード池大雅 / 室町水墨画 / 文人画
研究概要

これまで、江戸時代に行なわれた文人画における明清絵画の影響は、さまざまな形で語られてきたが、実は日本の文人画家たちが一見、否定していたかのようにも見える室町時代の水墨画も、その作画の一規範と成り得ていた。本研究はこれを、18 世紀の京都で活躍した画家、池大雅(1723-1776)の作品を中心に、同時代のいわゆる漢画系諸派(雲谷派など)の動向も視野に入れながら、日本近世絵画史における中国の影響を立体的に考察するものである。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 中井履軒・上田秋成合賛「鶉図」について2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一・濱住真有
    • 雑誌名

      懐徳堂研究

      巻: 3 号 ページ: 3-15

    • NAID

      120005249117

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中井履軒・上田秋成合賛「鶉図」について2011

    • 著者名/発表者名
      濱住真有
    • 学会等名
      懐徳堂アーカイブ講座(大阪大学懐徳堂記念会主催)
    • 発表場所
      大阪大学付属図書館
    • 年月日
      2011-11-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中井履軒・上田秋成合賛「鶉図」について2011

    • 著者名/発表者名
      濱住真有
    • 学会等名
      懐徳堂アーカイブ講座(大阪大学懐徳堂記念会主催)(招待講演)
    • 発表場所
      大阪大学付属図書館(大阪府)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi