• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大英博物館所蔵日本美術コレクションの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720057
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・美術史
研究機関立命館大学

研究代表者

彬子女王  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (20571889)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日英文化交流 / コレクション史 / 大英博物館 / コレクション研究 / 国際情報交換 / 英国 / 国際情報交流 / 日本美術コレクション史
研究概要

本研究の一番大きな成果は、大英博物館の日本コレクションの草創期である19世紀後半から、コレクションが盤石なものと変容を遂げていく約100年間の日本関連の展覧会図録の調査を通して、大英博物館の学芸員たちの日本美術に対する理解の変遷の過程が明らかになったことである。
19世紀後半のコレクターの主観が反映されたやや偏った日本美術理解が、日本から直接情報が入ってくるようになったことで徐々にその誤差が少なくなり、現代の漫画や伝統工芸の展示などを通して、大英博物館独自の日本理解を示すようになる過程を追うことができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件) 図書 (16件)

  • [学会発表] Horyu-ji Mural paintings in the West - The Role of Reproductions of Japanese Art for Non-Japanese Audience -2013

    • 著者名/発表者名
      Princess Akiko of Mikasa
    • 学会等名
      慈照寺国際交流特別講演会
    • 発表場所
      ギメ美術館(フランス)
    • 年月日
      2013-10-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀海外における陶磁器蒐集-煎茶と海外、そして現在-2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      全日本煎茶道連盟 第48回夏季大学
    • 発表場所
      京都染織会館 シルクホール
    • 年月日
      2013-08-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Reproductions of Horyu-ji Treasures - Mural Paintings and Kudara Kannnon in the British Museum -2012

    • 著者名/発表者名
      Princess Akiko of Mikasa
    • 学会等名
      国際シンポジウム『ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成』
    • 発表場所
      パラツ・ウォフフ(ポーランド)
    • 年月日
      2012-06-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 英国における日本美術研究の萌芽-古筆了任を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「東洋美学・東洋的思惟を問う」(招待講演)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外における「日本」像の発信-大英博物館の事例を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      学習院大学東洋文化研究所主催国際シンポジウム「見せるアジア、見られるアジア―近代国家と博覧会・博物館」(招待講演)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育研究棟12階 国際会議場(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] What is the History of Japanese Art? : Displaying Japanese Antiquities at the British Museum2011

    • 著者名/発表者名
      Princess Akiko of Mikasa
    • 学会等名
      13th International Conference of European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Talinn
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 英国人医師に教えられた日本美術史-ウィリアム・アンダーソンと大英博物館の日本美術コレクション―2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2011-08-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大英博物館における『日本美術史』の形成-20世紀初頭の変革を中心として―2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      第64回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      同志社女子大学新島記念講堂
    • 年月日
      2011-05-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大英博物館における「日本美術史」の形成―20世紀初頭の変革を中心として―2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      第64回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      同志社大学新島記念講堂(京都府)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大英博物館に生きる日本のこころ2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      とよた光の里後援会主催特別講演会(招待講演)
    • 発表場所
      豊田キャッスルホテル(愛知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大英博物館に集った日本人-明治・大正期の日本美術研究の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      立命館大学R-GIROプロジェクト「第二次世界大戦による在外日本人の強制退去・収容・送還と戦後日本の社会再建に関する研究」6月研究会(招待講演)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大英博物館を彩った日本美術-明治期の日英文化交流を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      文部科学省「国際共同に基づく日本研究推進事業」法政大学国際日本学研究所「欧州の博物館等保存の日本仏教美術資料の悉皆調査とそれによる日本及び日本観の研究」プロジェクト定期講演会(招待講演)
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 英国人医師に教えられた日本美術史-ウィリアム・アンダーソンと大英博物館の日本美術コレクション-2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      第81回日本消化器内視鏡学会総会(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] What is the History of Japanese Art?: Displaying Japanese Antiquities at the British Museum2011

    • 著者名/発表者名
      Princess Akiko of Mikasa
    • 学会等名
      13th International Conference of European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Tallinn(エストニア)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本美術史のはじまり-ウィリアム・アンダーソンと大英博物館-2011

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      第66回学習院大学史料館講座(招待講演)
    • 発表場所
      学習院百周年記念会館(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀海外における陶磁器蒐集-煎茶と海外、そして現在-

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      全日本煎茶道連盟 第48回 夏季大学
    • 発表場所
      京都染織会館 シルクホール(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Horyu-ji Mural paintings in the West - The Role of Reproductions of Japanese Art for Non-Japanese Audience -

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      慈照寺国際交流特別講演会
    • 発表場所
      ギメ美術館(フランス)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本美の心 Untold Stories

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 学会等名
      第4回世界創傷治癒学会連合会議
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 海外における日本像の発信-大英博物館を中心として-, 世界の蒐集 : アジアをめぐる博物館・博覧会・海外旅行 (福井憲彦 監修,伊藤真実子, 村松弘一 編)2014

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 世界の蒐集 : アジアをめぐる博物館・博覧会・海外旅行2014

    • 著者名/発表者名
      彬子女王(福井憲彦 監修,伊藤真実子, 村松弘一 編)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 写しの力 : 創造と継承のマトリクス2013

    • 著者名/発表者名
      島尾新、彬子女王、亀田和子編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 英国における日本美術コレクション-特に大英博物館を中心として-, 近世やまと絵再考:日・英・米それぞれの視点から (下原三保編)2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 文化財の現在 過去・未来2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      宮帯出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 文化財の現在 過去・未来2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      宮帯出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 写しの力 : 創造と継承のマトリクス2013

    • 著者名/発表者名
      島尾新・彬子女王・亀田和子編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 近世やまと絵再考:日・英・米それぞれの視点から2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王(下原美穂編)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 文化財の現在・過去・未来2013

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 出版者
      宮帯出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 19世紀英国における円山四条派理解について-英国人蒐集家が京都の画師に寄せた思い―, 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学), 京都イメージ = Urban Images of Kyoto : 文化資源と京都文化 (監修,冨田美香, 木立雅朗, 松本郁代, 杉橋隆夫 編)2012

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 大英博物館所蔵アンダーソン・コレクションの可能性, 豊饒の日本美術―小林忠先生古稀記念論集 (小林忠先生古稀記念会編)2012

    • 著者名/発表者名
      彬子女王
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      藝華書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 風俗絵画の文化学II-虚実を写す機知2012

    • 著者名/発表者名
      松本郁代・出光佐千子・彬子女王編
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 風俗絵画の文化学II-虚実をうつす機知-2012

    • 著者名/発表者名
      松本郁代・出光佐千子・彬子女王編
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 豊饒の日本美術―小林忠先生古稀記念論集2012

    • 著者名/発表者名
      小林忠先生古稀記念会
    • 出版者
      藝華書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 京都イメージ-文化資源と京都文化2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香、木立雅朗、松本郁代、杉橋隆夫編
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Beyond Boundaries: East & West Cross-cultural Encounters2011

    • 著者名/発表者名
      Michelle Ying Ling Huang(編)
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi