• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無声映画の音―帝政期ロシアにおける初期映画興行研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720086
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館 (2012-2014)
早稲田大学 (2011)

研究代表者

大傍 正規  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 研究員 (40580452)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード無声映画の音 / 帝政ロシア / 初期映画 / 日露戦争記録映画 / 比較映画史 / マックス・ランデー / 初期映画研究 / 比較映画史研究 / フランス・パテ社 / 日露戦争関連映画 / 国際情報交換 / 喜劇映画 / 帝政期ロシア / 日本映画
研究成果の概要

本研究は「無声映画の音」という観点から、帝政期ロシアにおいて発行された映画雑誌を網羅的に分析することで、帝政期ロシアにおける初期映画興行の全体像を明らかにする際の基盤を構築した研究である。本研究を通じて、第一次世界大戦以前に世界の初期映画興行の9割近くを占有し、世界各国の映画製作に少なからぬ影響を与えたフランス映画の視覚的な無国籍性とは対照的に、帝政ロシアにおいて提供されていた無声映画の伴奏音楽に、ナショナルな先行ミディアムの影響が見られたという事実が明らかになった。これらの学術的成果について、国内における紀要論文の刊行や、国際的な映画雑誌における英・仏語論文の刊行等によって公表した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Multiple Version of Joseph Rosenthal’s Siege and Surrender of Port Arthur(1905)2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 雑誌名

      Journal of Film Preservation

      巻: 92 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日露戦争記録映画群のカタロギング―ジョゼフ・ローゼンタール撮影『旅順の降伏』の複数バージョン2015

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 雑誌名

      東京国立近代美術館紀要

      巻: 19 ページ: 42-94

    • NAID

      120006718879

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] La traversee d’une star: L’impact de Max Linder au Japon et dans la Russie imperiale2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 雑誌名

      1895. Mille huit cent quatre-vingt-quinze

      巻: 76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] War films in the Far East: Cataloguing the war films before the World WarⅠ2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 学会等名
      70th FIAF Congress
    • 発表場所
      マケドニア・スコピエ
    • 年月日
      2014-05-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新しい身体性と編集のリズムー越境者マックス・ランデーに注がれたまなざし2013

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 学会等名
      東西研
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス以文館4Fセミナースペース
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reception of Film d'Art and its Impact on Japanese Sound Culture.2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 学会等名
      Domitor: Performing New Media, 1890-1915
    • 発表場所
      Brighton University
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Max au Japon, ver une nouvelle gestualite comique.2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 学会等名
      Colloque international "Max Linder et le comique debut de siecle"
    • 発表場所
      Cinematheque Swiss
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Before Reimei: Early Attempts to Produce Talking Japanese Cinema through the Phonograph"2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 学会等名
      SCMS(Society for Cinema and Media Studies)
    • 発表場所
      アメリカ、The Boston Park Plaza Hotel & Towers, Boston
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Dynamic of Eclecticism: The Aesthetics of Audio Visualisation during the Transition to Sound in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Daibo
    • 学会等名
      イエール大学(招待講演:映画学者チャールズ・マッサー教授の招聘)(招待講演)
    • 発表場所
      アメリカ、Yale University, LC213--Linsly-Chitenden Hall Room 213
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ソヴィエト映画の出発点―帝政期ロシアにおける初期フランス映画と音の共鳴2011

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      京都大学大学院人間・環境学研究科棟地階大会議室
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏・露・日における無声映画の音―初期フランス映画の受容研究

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 学会等名
      博士論文公聴会
    • 発表場所
      京都大学大学院 人間・環境学研究科 人環棟演習室233
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 堀潤之・菅原慶乃編『越境の映画史』2014

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 遠藤英樹・松本健太郎・江藤茂博 編『メディア文化論』所収「共鳴する身体と音―喜劇映画の「笑い」を増幅する音響効果」2013

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi