研究課題/領域番号 |
23720087
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 立教大学 (2013-2014) 早稲田大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
鈴木 直子 立教大学, ランゲージセンター, 教育講師 (10546146)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 中国演劇 / 日中演劇交流 / 1930年代 / 国立戯劇学校 / 中台演劇交流 / 呉剣声 / 国際研究者交流 / 中国 / 演劇 / 留学生 / 国際情報交換 / 近代 / 国立戯劇専門学校 / 江安 / 国際情報交流 / 学生演劇 / アマチュア演劇 |
研究成果の概要 |
本研究の主な研究成果は(1)陳大悲に関する北京以外の演劇活動(2)国立戯劇専科学校に関する資料収集と台湾話劇との関連性(3)国民党の派遣した留学生呉剣声の日本での演劇活動と台湾での演劇活動の一端の3点である。 国立戯劇専科学校の卒業生数名が1949年以降台湾に渡り、台湾の話劇に貢献していたこと、呉剣声もまた1949年以降台湾に遷移した人物であり、国民党系の演劇活動が台湾の話劇活動を牽引する一因となったことが判明した。これにより今後国民党の文化活動や台湾の話劇活動への影響までを視野に入れた研究の可能性が広がった。
|