• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マリヴォーの作劇法を中心とした18世紀フランス演劇に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720090
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関早稲田大学

研究代表者

奥 香織  早稲田大学, 演劇博物館, 招聘研究員 (30580427)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード芸術学 / 文化史 / 18世紀フランス / 演劇 / マリヴォー / フランス演劇 / 18世紀 / 作劇法 / 演劇史
研究概要

本研究では、マリヴォーの作劇法を中心に18世紀フランス演劇に関する基礎的研究を行い、特に世紀前半の演劇の諸相、作劇法とその特徴を検討した。社会的・文化的背景を明らかにした上で、戯曲分析および当時の舞台実践(演技と上演)についての調査・研究を行い、両者の関係性に注目して作劇法を考察した。また同時代の他の戯曲も調査して世紀前半のフランス演劇の全体像を明らかにしながら、マリヴォーの作劇法の特異性を相対的に示すことを試みた。この研究により、上演に際し観客との関係において機能するマリヴォー独自の「露呈の作劇法」とその演劇性が明らかとなり、18世紀フランスにおける演劇創造の一端を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 17-18世紀フランスにおける演劇と政治――新・旧イタリア人劇団の上演環境をめぐって――2014

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 雑誌名

      Web 公開

      ページ: 1-6

    • URL

      http://www.engekieizo.com/dramaturg/outcome/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マリヴォーにおける「露呈」の演劇性2014

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 雑誌名

      日仏国際シンポジウム 演劇と演劇性 (早稲田大学 演劇映像学連携研究拠点)

      ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マリヴォーにおける「露呈」の演劇性2014

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 雑誌名

      日仏国際シンポジウム 演劇と演劇性

      巻: なし ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 17-18世紀フランスにおける演劇と政治 ― 新・旧イタリア人劇団の上演環境をめぐって ―2014

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 雑誌名

      Web公開 http://www.engekieizo.com/dramaturg/outcome/

      巻: なし ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] マリヴォーとイタリア人劇団――演劇創造の源泉としての演技2013

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 雑誌名

      西洋比較演劇研究、西洋比較演劇研究会紀要(電子ジャーナル)

      巻: 12号(No.2) ページ: 187-198

    • NAID

      130003379074

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/ctr/12/2/12_187/_pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マリヴォーとイタリア人劇団 -- 演劇創造の源泉としての演技2013

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 雑誌名

      西洋比較演劇研究

      巻: 12号 ページ: 187-198

    • NAID

      130003379074

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀パリのイタリア人劇団とその演技2012

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 雑誌名

      日本橋学館大学 芸術フォーラム叢書3 18世紀ヨーロッパにおける演技の展開 (日本橋学館大学)

      ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Du type au personnage : caracteristiques et fonctionnements d'Arlequin dans les comedies de Marivaux (「型」から「登場人物」へ――マリヴォー劇におけるアルルカンの特徴と機能)2012

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 雑誌名

      演劇映像学2011(早稲田大学演劇博物館)

      巻: 第5集 ページ: 43-63

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀パリのイタリア人劇団とその演技2012

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 雑誌名

      日本橋学館大学芸術フォーラム叢書3 18世紀ヨーロッパにおける演技の展開

      巻: 3 ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Du type au personnage : caracteristiques et fonctionnements d'Arlequin dans le theatre de Marivaux2012

    • 著者名/発表者名
      Kaori OKU
    • 雑誌名

      早稲田大学演劇博物館グローバルCOE『演劇映像学2011』

      巻: 第5集 ページ: 43-64

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Marivaux au Japon, traductions et representations (日本におけるマリヴォー――翻訳と上演をめぐって)2014

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      パリ第四大学研究会
    • 発表場所
      パリ第四大学
    • 年月日
      2014-03-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] マリヴォーにおける「発見/露呈――作劇法、思想、上演の機能をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 学会等名
      『百科全書』・啓蒙研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-01-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] La theatralite de la "decouverte"chez Marivaux (マリヴォーにおける「露呈」の演劇性)2012

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      日仏共同国際シンポジウム「演劇と演劇性」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀フランス演劇とイタリア人劇団――演劇創造の源としての演技2012

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 学会等名
      西洋比較演劇研究会シンポジウム「18世紀ヨーロッパにおける演技の諸相」
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] L'influence mutuelle de deux traditions : creation, caracteristiques et fonctionnements des valets dans le theatre de Marivaux (マリヴォー劇における下僕の創造、特徴、機能――二つの「伝統」をめぐって)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      国際演劇学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-08-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Creation, caracteristiques et fonctionnements des valets dans le theatre de Marivaux2011

    • 著者名/発表者名
      Kaori OKU
    • 学会等名
      国際演劇学会(IFTR/FIRT)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] マリヴォーにおける「発見/露呈」 ― 作劇法、思想、上演の機能をめぐって

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 学会等名
      『百科全書』・啓蒙研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Marivaux au Japon, traductions et representations

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      パリ第四大学 研究会
    • 発表場所
      パリ第四大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀フランス演劇とイタリア人劇団--演劇創造の源としての演技

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 学会等名
      西洋比較演劇研究会シンポジウム「18世紀ヨーロッパにおける演技の諸相」
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] La theatralite de la "decouverte" chez Marivaux

    • 著者名/発表者名
      Kaori OKU
    • 学会等名
      日仏共同国際シンポジウム「演劇と演劇性」(早稲田大学演劇映像学連携研究拠点主催)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] ① ルイージ・リッコボーニ(奥 香織 訳)、「劇場の構想とその他の規則」、Web 公開

    • URL

      http://www.engekieizo.com/dramaturg/outcome/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ② ピエール・フランツ(奥 香織 訳)、「18世紀末における演劇と絵画――タルマとダヴィッドをめぐって」、『演劇映像学2010』報告集1、早稲田大学演劇博物館、2012、131-145

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ③ ピエール・フランツ(奥 香織 訳)、「マリヴォーをめぐって その思想と現代性」、『演劇映像学2010』報告集2、早稲田大学演劇博物館、2012、93-109

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi