• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェールズ英語文学研究の基盤創設に向けて―二十世紀小説を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23720136
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関一橋大学

研究代表者

河野 真太郎  一橋大学, 大学院商学研究科, 准教授 (30411101)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイギリス文学 / ウェールズ文学 / 英語文学 / 比較文学 / 小説研究 / 20世紀 / レイモンド・ウィリアムズ / エミール・ハンフリーズ / エドワード・サイード / 文学 / イギリス / ウェールズ / ウェールズ英語文学
研究成果の概要

本研究は、日本ではほぼ行われることのなかった20世紀のウェールズ英語文学の基礎研究である。本研究では、20世紀ウェールズ作家の作品の基本的な検討に始まって、とりわけレイモンド・ウィリアムズやエミール・ハンフリーズといった作家については、イングランドのヴァージニア・ウルフ、日本の夏目漱石や村上春樹といった作家との比較を論文および学会発表という形で成果発表した。この他にルイス・ジョーンズ、カラドック・エヴァンス、マージアッド・エヴァンズ、B. L. クームズ、リース・デイヴィスといった作家についても基礎研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 成人教育というユートピア――レイモンド・ウィリアムズと「分断」の系譜学2012

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 雑誌名

      New Perspective

      巻: 196 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soseki Natsume, Raymond Williams, and the Geography of 'Culture'2011

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kono
    • 雑誌名

      Key Words

      巻: 9 ページ: 83-99

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Beyond 'Developmental Narratives': Virginia Woolf, Emyr Humphreys, and Haruki Murakami2015

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kono
    • 学会等名
      The Association for Welsh Writing in English
    • 発表場所
      Gregynog Hall, Wales
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Exile, Vagrancy, and Cosmopolitan Citizenship?: The Cases of Williams and Said

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kono
    • 学会等名
      "Raymond Williams and Edward Said" Workshop
    • 発表場所
      Hitotsubashi University (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Sons and Friends: Emyr Humphreys and the Novels of Growth in the 1950s

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kono
    • 学会等名
      Culture as a Whole Complex: (Re)Action to Industrialism and Lessez-Faire, Raymond Williams in Trasit IV
    • 発表場所
      Japan Women's University (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 労働と思想2015

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝・渋谷望・本橋哲也・植村邦彦・斎藤幸平・佐々木隆治・溝口大助・明石秀人・松本卓也・永野潤・大貫隆史・河野真太郎・宮崎裕助・前川真行・山本圭・隅田聡一郎・西亮太・鈴木宗徳・伊豫谷登士翁・清水知子・大河内泰樹
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      堀之内出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 〈田舎と都会〉の系譜学――二〇世紀イギリスと「文化」の地図2013

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 〈田舎と都会〉の系譜学2013

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 愛と戦いのイギリス文化史1951-2010(序章2および第20章執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      川端康雄・大貫隆史・河野真太郎・秦邦生・佐藤元状
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi