研究課題/領域番号 |
23720254
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
乙黒 亮 早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (00433201)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 形態論 / 統語論 / モダリティ / 語彙機能文法 / 構文文法 / 英語学 / 言語学 / 制約に基づく文法理論 |
研究概要 |
本研究課題は,英語のmayやcanに代表されるようなモダリティと呼ばれる言語において事実関係に対する決定度を表す形式に関して,その構造的特徴を明らかにすることを試みた.語彙機能文法という異なった文法情報を複数の並列的な構造に表示する数理的な理論的枠組みを用い,英語を始め,その他のゲルマン諸語や日本語なども視野に入れながら,異なった言語に見られる共通点と相違点がどのように数理的なモデルで捉えられるかを明らかにした.
|