研究課題
若手研究(B)
本研究では形式の異なる新聞アーカイブやコーパスを使って語彙研究をする場合のデータ形式の統一の方法や分析ツールについての検討を行い,様々な語彙研究の可能性を追求した.日・英コーパスで意味用法を比較,メタファー用法を分析し,大型辞書の語源情報や新聞アーカイブの用例などにより語彙の意味・語法の変化を探った.2種類のリーダーコーパスを構築,コーパス間での語彙レベルや語法の多様性・複雑さなどの比較・分析を行った.また,コーパスツールの潜在的なユーザー(大学生,大学教員)のICT利用実態についての調査を行い,コーパスツールのインターフェイスについての検討を行った.
すべて 2015 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (6件)
Procedia-Social and Behavioral Sciences
巻: -
Computer-Assisted Language Learning: Learners, Teachers and Tools
巻: - ページ: 21-46
Attitudes to Technology in ESL/EFL Pedagogy
高等教育フォーラム
巻: 4 ページ: 53-65
110009808584
京都産業大学総合学術研究所所報
巻: 8 ページ: 1-19
110009623838
the 15th International CALL Research Conference at Providence University, Taichung, Taiwan. Computer Assisted Language Learning
巻: 2013 号: 4 ページ: 1-15
10.1080/09588221.2013.864314
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2012
巻: 1 ページ: 2256-2261
Proceedings of the Fifteenth International CALL Conference
巻: 1 ページ: 247-252
Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education
巻: 2011 ページ: 1224-1229