• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語としての日本語学習環境下(JSL)で可能な「教室外学習実践」の質的検証

研究課題

研究課題/領域番号 23720276
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関関西大学

研究代表者

池田 佳子  関西大学, 国際部, 准教授 (90447847)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本語学習者 / ICT活用 / 会話分析 / インフォーマル学習 / マルチモーダル分析 / グループワーク / 第二言語学習 / 国際教育 / ICTを活用した言語教育 / エスノメソドロジー / 課外学習 / 相互行為能力
研究概要

本研究は、個人差に起因する要素の中でも、学習目的でないインフォーマルな学習実践、たとえば日々の生活の中や課外活動の中で偶発的に起こるインタラクションを通して実現する学習の有無、またその実践の具体的な内容が要因解明の鍵となると考え、その「個人差」の実態とありかの解明を目指すものである。
さまざまなインフォーマルな学習者の相互行為場面を考察したが、その中でもICTを介して活動する場面、特にPBL(Project Based Learning)場面に着目し、その中で学習者らがどのような偶発的な学びを展開するのかを考察した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 5件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Decentering and recentering communicative competence2013

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Ikeda, K., & Besnier, N.
    • 雑誌名

      Special Issue on Decentering and recentering communicative competence (K.Kataoka, K.Ikeda, & N.Besnier (eds))

      ページ: 345-350

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decentering and recentering communicative competence. In K. Kataoka, K.Ikeda, & N. Besnier (eds). Special Issue on Decentering and recentering communicative competence.2013

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Keiko
    • 雑誌名

      Language and Communication

      巻: 33(4) ページ: 345-350

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリーズ 大学と社会を結ぶe ポートフォリオ(第26回)e ポートフォリオを通じた留学生別科の日本語教育2012

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、古川智樹
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 299 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] L2 'second-order organization : Novice speakers of Japanese in a multi-party conversation-for-learning2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K
    • 雑誌名

      Journal of Applied Linguistics

      巻: vol.5 (3) ページ: 243-272

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L2 ‘Second-order’ organization: Novice speakers of Japanese in a multi-party conversation-for-learning2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 雑誌名

      Journal of Applied Linguistics

      巻: 5(3) ページ: 243-272

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政治家のインターアクション2012

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 31(4) ページ: 36-50

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Online means audience : Turning the students' perspectives outward to the world2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko & Bysouth, Don
    • 学会等名
      6th Annual COIL Conference. Reimagining Education : Can Collaborative Online International Learning be Normalized?
    • 発表場所
      Centre for Collaborative Online International Learning, SUNY Global Center, SUNY, New York, New York. USA
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] インフォーマル学習」を捉える--媒介物(メディア)と、空間と、相互行為に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、岩崎千晶、バイサウス・ドン
    • 学会等名
      日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究第5回研究発表会
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Hokkaido. Japan
    • 年月日
      2014-03-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] インフォーマル学習」を捉える--媒介物(メディア)と、空間と、相互行為に着目して--2014

    • 著者名/発表者名
      池田佳子 岩崎千晶 バイサウス・ドン
    • 学会等名
      「日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究」 第5回国立国語研究所研究発表会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Online means audience: Turning the students’ perspectives outward to the world.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko & Bysouth, Don
    • 学会等名
      6th Annual COIL Conference. Reimagining Education: Can Collaborative Online International Learning be Normalized?
    • 発表場所
      Centre for Collaborative Online International Learning, SUNY Global Center, ニューヨーク州立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 談話的「不均衡」はいかに解消されるか2013

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子
    • 学会等名
      第33回社会言語科学学会
    • 発表場所
      神田外国語大学 (ポスター発表)
    • 年月日
      2013-08-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Interaction in the ICT-enhanced ecology : A case study of Japanese as a second language classroom2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko, Brandt, Adam & Bysouth, Don
    • 学会等名
      Thinking, Doing, Learning : Usage Based Perspectives on Second Language Learning
    • 発表場所
      Second Language Research Center, University of Southern Denmark, Odense. Denmark
    • 年月日
      2013-04-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本と世界の国際化事情~イギリス・デンマーク・日本~2013

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、ブラント アダム、ヘーゼル スペンサー・ハバーランド ハートムット
    • 学会等名
      関西大学留学生別科開催記念シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学(南千里キャンパス)
    • 年月日
      2013-03-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interaction in L2 Classroom ICT-enhanced Ecology and Language Learning2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda,K.
    • 学会等名
      SEcond Language research Center Thinking, Doing, Learning Usage Based Perspetives on SLL
    • 発表場所
      南デンマーク大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本と世界の大学の国際化事情~イギリス・デンマーク・日本~2013

    • 著者名/発表者名
      池田佳子・ブラント アダム・ヘーゼル スペンサー・ハバーランド ハートムット
    • 学会等名
      関西大学留学生別科開設記念シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タイ・中国の日本語教室の分析2013

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      国立国語研究所「日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究」研究発表会
    • 発表場所
      御茶ノ水大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海外の日本語教室場面における空間配置行動―マルチモーダルの視点から行う「教室分析」-2012

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、片岡邦好
    • 学会等名
      日本語教育国際学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Attributions are for the making : a Cross-cultural, multi-lingual discursive psychological reexamination of the Heider and Simmel attribution paradigm.2012

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, D., Ikeda, K., Hansen, S., Jongmi, J., Cui, L., Furukawa, T., & Bysouth-Young, D.
    • 学会等名
      Discourse, Conversation, Communication conference
    • 発表場所
      University of Loughborough, UK
    • 年月日
      2012-03-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 海外の日本語教室場面における空間配置行動-マルチモーダルの視点から行う「教室分析」-2012

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、片岡邦好
    • 学会等名
      日本語教育国際学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Attributions are for the making: A cross-cultural, multi-lingual discursive psychological reexamination of the Heider and Simmel attribution paradigm2012

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, D., Ikeda, K., Hansen, S., Jongmi, J., Cui, L., Furukawa, T., & Bysouth-Young, D.
    • 学会等名
      Discourse, Conversation, Communication Conference
    • 発表場所
      University of Loughborough(イギリス)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Discursively constructed modality in Japanese conversation : A case of group discussion2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K. & Bysouth. D
    • 学会等名
      Acquisition of Modality symposium
    • 発表場所
      University of London (SOAS)
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discursively constructed modality in Japanese conversation: A case of group discussion2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      "Acquisition of Modality" symposium(招待講演)
    • 発表場所
      University of London SOAS (イギリス)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 大学生の学びを育む学習環境のデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      古川智樹、池田佳子
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Japanese and English as Lingua Francas : Language Choices for International Students in Contemporary Japan. In Haberland, H.,Preisler, B.& Lonsmann, D. Language Alternation Language Choice. And Language Encounter in International Tertiary Education (査読あり)2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Bysouth, D
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Laughter and Turn-taking : Warranting next speakership in multiparty interactions. Studies of Laughter in Interaction (Glenn & Holt (eds.)) (査読あり)2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.,Bysouth, D
    • 出版者
      K, Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] コミュニケーション能力の諸相―変移・共創・身体化― (査読あり)2013

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、池田佳子
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Japanese and English as Lingua Francas: Language Choices for International Students in Contemporary Japan. In Haberland, H.,Preisler, B.& Lønsmann, D. Language Alternation, Language Choice. and Language Encounter in International Tertiary Education. pp.31-52.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Bysouth, D.
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Laughter and Turn-taking: Warranting next speakership in multiparty interactions.  In Glenn & Holt (eds.) Studies of Laughter in Interaction. pp.39-64.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K. Bysouth, D.
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] コミュニケーションの諸相―変移・共創・身体化―2013

    • 著者名/発表者名
      池田佳子(片岡邦好と共同編著)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Audience Participation in Politics Interactional Analysis of Political Communication in Contemporary Japan2013

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K.
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Kansai University Press
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Dictogloss flow chart : Giving advice. Pragtivities: Bringing Pragmatics to Second Language Classrooms (Jim Ronald, Carol Rinnert, Kenneth Fordyce and Tim Knight(Eds.))2012

    • 著者名/発表者名
      Tateyama, Y. & Ikeda, K.
    • 出版者
      The Japanese Association for Language Teachers
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Choral Practice Patterns in the Language Classrooms. L2 Learning as Social Practice Conversation-Analytic Perspectives (G. Pallotti & J. Wagner (eds)) (査読あり)2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda,K.& Sungbae, K.
    • 出版者
      Honolulu : National Language Resource Center
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Choral Practice Patterns in the Language Classrooms (In L2 Learning as Social Practice: Conversation-Analytic Perspectives)2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Sugbae KO (Ed. by Pallotti, G & Wagner, J.)
    • 出版者
      University of Hawaii, National Foreign Language Resource Center
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi