• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

留学生の就労支援環境構築のための基礎研究―元留学生のライフストーリー研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720277
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関武蔵野美術大学 (2013-2014)
徳山大学 (2011-2012)

研究代表者

三代 純平  武蔵野美術大学, 造形学部, 講師 (80449347)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードライフストーリー / 元留学生 / 就職 / グローバル人材 / 重要な他者 / 文化資本 / アイデンティティ / 就職支援 / 日本語教育学 / ビジネス日本語 / 中国 / 韓国 / 日本語教育 / 日本文化
研究成果の概要

元留学生へのインタビューを通じて、彼ら/彼女らがどのように日本での就職活動を経験しているのか、そして、どのように日本での就労を経験しているのかを明らかにしていました。
インタビューの考察から、日本で就職するためには、早期からの支援と「重要な他者」の存在が重要であることがわかりました。また、彼ら/彼女らは、自らを「グローバル人材」として位置付けて、働いていること、同時に、日本社会に壁を感じていることも明らかになりました。
これらの知見から、持続可能な多文化共生社会を日本に実現するために必要な、留学生への支援のあり方が見えてきました。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] セカンドキャリア形成へ向けた文化資本としての日本語-スポーツ留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 221-240

    • NAID

      130005089728

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「個の文化」探求としての言語文化教育研究-ライフストーリー研究と実践研究の経験を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 11 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方における留学生の就職支援に関するアクションリサーチ―「日本事情III」の実践報告2013

    • 著者名/発表者名
      紙矢健治・三代純平
    • 雑誌名

      徳山大学論叢

      巻: 76 ページ: 53-69

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるライフストーリー研究の現在―その課題と可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 14 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビジネス日本語教育における「文化」の問題―「アジア人材資金構想プログラム以降の先行研究分析―2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      徳山大学総合研究所 紀要

      巻: 35 ページ: 173-188

    • NAID

      40019622230

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生の就職支援を考える-元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第1回研究集会
    • 発表場所
      明日香日本語学校
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「グローバル人材」になるということ―元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会第34回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育におけるライフストーリー研究の意義と課題

    • 著者名/発表者名
      三代純平・石川良子・佐藤正則・中山亜紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 異文化理解の態度とは何か-「わかりあえる」という実感の言語学習的意味

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      韓国日本語教育研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育におけるライフストーリー研究の意義と課題(パネルセッション)

    • 著者名/発表者名
      三代純平・石川良子・佐藤正則・中山亜紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く』2015

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一(編)(分担執筆者として参加)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ2015

    • 著者名/発表者名
      三代純平(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語教育のための質的研究入門2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)(分担執筆者として参加)
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi