• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「コミュニスト」の創造:コミンテルン期における共産主義者形成過程の国際史学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 23720309
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 史学一般
研究機関龍谷大学 (2012-2014)
北海道大学 (2011)

研究代表者

瀧口 順也  龍谷大学, 国際文化学部, 講師 (10596802)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード共産主義 / 20世紀史 / グローバル・ヒストリー
研究成果の概要

コミンテルン期(1919- 1943年)におけるコミュニスト・アイデンティティの形成過程をグローバルな視点から描き出すことを目的とし、ソ連共産党(ボリシェヴィキ)が定義する「理想的なコミュニスト」が、英国や日本共産党内部でどのように伝えられ、また各党員に内面化されたのかに迫った。モスクワのコミンテルン・アーカイヴ、英国マンチェスターのイギリス共産党アーカイヴが所蔵する史料の収集に努め、上記のテーマへの接近をこころみた。
モスクワが示すコミュニスト像の変遷と、この時代を生きたイギリスおよび日本共産党員に関する考察を進めた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

研究成果

(12件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 歴史としての個人史 -伝記、自叙伝、主体の混乱―2015

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 19 ページ: 19-28

    • NAID

      110010026074

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] プロレトクリトと『新しい文化』- 初期ソヴィエト政権下におけるプロレタリア文化の創造をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 18 ページ: 17-29

    • NAID

      110009766574

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スターリニズムの演出と舞台装置:ボリシェヴィキ党大会(1927-1934)2012

    • 著者名/発表者名
      瀧口順也
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 90 ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Projecting Bolshevik Unity, Ritualizing Party Debate: The Thirteenth Party Congress, 19242012

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi, Junya
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 32 ページ: 55-76

    • NAID

      120005108219

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スターリニズムの演出と舞台装置:ボリシェヴィキ党大会(1927-1934)2012

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 90

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Orchestrating Stalinism at the Comintern Congress2015

    • 著者名/発表者名
      Junya Takiguchi
    • 学会等名
      ICCEES IX
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Stalinism Orchestrated: The Bolshevik Party Congress, 1927- 19342015

    • 著者名/発表者名
      Junya Takiguchi
    • 学会等名
      British Association for Slavonic and East European Studies Conference
    • 発表場所
      University of Cambridge
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 権力の表象と政治の文化史 -スターリニズム表象とプロパガンダ研究の動向から2014

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 学会等名
      ソヴィエト史研究会 2014年度年次研究会
    • 発表場所
      東京学国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] E.H.カー 『ソヴィエト・ロシア史』を読み直す―ロシア革命100周年に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 学会等名
      ソ連東欧史研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ボリシェヴィキ党大会 (1927-1934):スタ-リ二ズムの演出と舞台装置2011

    • 著者名/発表者名
      瀧口 順也
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 発表場所
      青山学院女子短期大学(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Biography as History?: Beyond National Hero/Heroine Paradigm and the Case of Molly Murphy

    • 著者名/発表者名
      Junya Takiguchi
    • 学会等名
      Afrasia Research Center Workshop
    • 発表場所
      龍谷大学アフラシア多文化社会研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ソ連初期の政治文化と権力表象

    • 著者名/発表者名
      瀧口順也
    • 学会等名
      近代社会史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-04   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi