• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修験道組織の形成と地域的展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720326
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関学習院大学

研究代表者

近藤 祐介  学習院大学, 文学部史学科, 助教 (40578689)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード修験道 / 本山派 / 山伏 / 聖護院門跡 / 修験道本山派
研究概要

『聖護院文書』に含まれる中世史料について調査を行い、そうした史料の複写作業を実施した。複写を終えた史料は整理分類し、順次翻刻作業を進めている最中である。『聖護院文書』などの分析の結果、 一六世紀初頭に新たな経済基盤の構築を目指す聖護院門跡側の動向と、檀那場の保持・拡大を図る在地山伏側の意図が結びつき本山派成立へ至ったことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 一四世紀における武家祈トワと寺門派門跡2013

    • 著者名/発表者名
      近藤祐介
    • 雑誌名

      学習院史学

      巻: 51号 ページ: 38-55

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一四世紀における武家祈祷と寺門派門跡2013

    • 著者名/発表者名
      近藤祐介
    • 雑誌名

      学習院史学

      巻: 51号 ページ: 38-55

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中世後期の熊野詣と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      近藤祐介
    • 学会等名
      日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 発表場所
      ハートピア熱海
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「本山派の成立と展開」『修験道史研究入門』所収2013

    • 著者名/発表者名
      時枝務・長谷川賢二・林淳編近藤祐介共著
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『修験道史研究入門』所収「本山派の成立と展開」を執筆2013

    • 著者名/発表者名
      時枝務・長谷川賢二・林淳編(近藤祐介共著)
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi