研究課題/領域番号 |
23720349
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
斉藤 涼子 学習院大学, 付置研究所, 研究員 (50599842)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 労働運動 / 韓国 / キリスト教 / 国際地域社会史研究(韓国) / 国際研究者交流 / 労働運動史 / 宗教学 / ジェンダー / 国際情報交流 |
研究成果の概要 |
韓国では1958年に、労働者に布教するキリスト者グループである「都市産業宣教会」が発足し、1970年代には、労働運動に積極的に参与するキリスト者グループとして変化した。ソウル市永登浦区においては「永登浦産業宣教会」があり、その変化過程は3期に区分することができる。1期は労働者布教のために経営者に接近し、労働者信徒の獲得を目的とした時期、2期は労働組合や経済企画院、生産性本部と接触し、産業問題に取り組み始めた時期、3期は労働者布教が隘路に直面し、地域活動として労働者救済を模索し始めた時期として区分できる。キリスト者は労働現場に関わることで自身の活動目的を変化させていった。
|