• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世琉球の自意識と中国・日本

研究課題

研究課題/領域番号 23720354
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 東洋史
研究機関東京大学 (2014)
神奈川大学 (2011-2013)

研究代表者

渡辺 美季  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60548642)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード琉球 / 自意識 / 国際関係 / 東アジア / 中国 / 日本 / 家譜
研究成果の概要

本研究は、近世期(1609~1879年)の琉球が、中国・日本へ二重に臣従しながらも、王国としての自意識を強化したことに着目し、この時期の琉球王国の自意識の在り方と中国・日本との国際関係との相関性を検討しようと試みるものである。この目的に沿って、王府および家臣団による王国の自意識に関する記録を分析し、この自意識に<中国・日本への臣従>の動向がどのような影響を及ぼしたのかを考察した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] イギリス船ベナレス号の遭難事件に見る1872-73年の琉球・奄美-英文史料の紹介2014

    • 著者名/発表者名
      新居洋子、渡辺美季
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 30 ページ: 283-319

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世琉球の自意識--御勤と御外聞2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺美季
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 733 ページ: 71-85

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 渡唐使節中士、農的界定(渡唐使節における士・農の境界)

    • 著者名/発表者名
      渡辺美季
    • 学会等名
      第14 屆中琉歴史關係國際學術會議
    • 発表場所
      中央研究院人文社會科學研究中心、台湾
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 岩波講座 日本歴史 第12巻2014

    • 著者名/発表者名
      藤井譲治ほか[編]
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史2013

    • 著者名/発表者名
      羽田正[編]、杉山清彦、藤田明良ほか
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 近世琉球と中日関係2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺美季
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 琉球からみた世界史2011

    • 著者名/発表者名
      村井章介,三谷博[編]
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 琉球王国の自画像--近世沖縄思想史2011

    • 著者名/発表者名
      グレゴリー・スミッツ[著],渡辺美季[訳]
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi