研究課題/領域番号 |
23720356
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 尚絅大学 |
研究代表者 |
和田 英穂 尚絅大学, 比較文化学部, 准教授 (90441899)
|
研究協力者 |
バラック クシュナー University of Cambridge, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies
藍 適齊 中正大学, 歴史学系(台湾嘉義)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 戦犯 / 台湾人戦犯 / 戦犯裁判 / 植民地責任 / 国際情報交換(台湾) / 漢奸 / 国際研究者交流(台湾、イギリス、オーストラリア) / 国際情報交換(台湾、イギリス、オーストラリア) / 国際研究者交流(中、台、英、仏、シンガポール) |
研究概要 |
期間中先行研究の整理と日本、台湾、イギリス、フランス、オーストラリア、香港等に分散する一次資料の確認、閲覧、収集を行った。特に一次資料については、海外研究協力者(イギリス、台湾、オーストラリア)の協力を得て、それぞれ各地の公文書館で関連資料の収集にあたった。収集済みの資料については、本研究の研究者間ネットワークで必要に応じて共有することで、効率的に資料収集することができ、台湾人戦犯に関する一次資料はほぼ把握することができた。 成果としてそれぞれ論文やシンポジウム等で積極的に公開し、特に台湾人戦犯に関する裁判の解明及び裁判後の彼らの国籍問題、釈放問題、国際関係についても言及することができた。
|