研究課題/領域番号 |
23720363
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
堀内 隆行 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90568346)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 西欧近現代史 / 南アフリカ史 / イギリス帝国史 / カラード / ブリティッシュ・アイデンティティ / 南アフリカ / イギリス帝国 |
研究概要 |
本研究は、20世紀前半期南アフリカのカラード(南アフリカにおいては、他国のように有色人種の総称ではなく、ケープタウン周辺の先住民、解放奴隷、「混血」の人々の意)とブリティッシュ・アイデンティティについて探るものだった。 研究はふたつのケース・スタディにもとづいた。ひとつは、カラードが帝国の戦争としての第一次世界大戦にどう対処したかである。もうひとつは、カラードの意識が戦間期にどう変わっていったかである。
|