研究課題/領域番号 |
23720397
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
丸山 真史 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (00566961)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 骨角製品 / 動物遺存体 / 歴史考古学 / 動物考古学 / 古代 / 中・近世 |
研究概要 |
本研究は、骨角製品と伴出する動物遺存体を同時に分析することで、古代から近世の骨角製品の生産体制や生産者(職人)の社会的立場の変遷の解明を目的としている。本研究では、骨角製品の製作に関連する資料を集成したことにより、用途別に器種を分類することが可能となり、さらに骨角製品の素材と器種に時代的な変化が生じることが明らかとなった。また、実際に中世遺跡で出土する笄をモデルとして製作実験を行い、遺跡出土資料の加工痕と対照することで、製作工程や技術について明らかにできた。
|