• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代における骨角製品の動物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720397
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

丸山 真史  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (00566961)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨角製品 / 動物遺存体 / 歴史考古学 / 動物考古学 / 古代 / 中・近世
研究概要

本研究は、骨角製品と伴出する動物遺存体を同時に分析することで、古代から近世の骨角製品の生産体制や生産者(職人)の社会的立場の変遷の解明を目的としている。本研究では、骨角製品の製作に関連する資料を集成したことにより、用途別に器種を分類することが可能となり、さらに骨角製品の素材と器種に時代的な変化が生じることが明らかとなった。また、実際に中世遺跡で出土する笄をモデルとして製作実験を行い、遺跡出土資料の加工痕と対照することで、製作工程や技術について明らかにできた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 骨を考古学する2014

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      『発掘された骨たち』神戸市埋蔵文化財センター企画展展示解説書

      巻: 神戸市埋蔵文化財センター企画展展示解説書 ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 道具になった動物の骨2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      湖西考古学 (湖西考古学会)

      巻: 第29号 ページ: 29-123

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下江中島遺跡から出土した脊椎動物遺存体2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      下江中島遺跡・上日置女夫木遺跡 (熊本県教育委員会)

      ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 骨を考古学する2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      発掘された骨たち (神戸市教育委員会)

      ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 難波宮跡・大坂城跡発掘調査(NW12-4)から出土した動物遺存体2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      『難波宮址の研究』

      巻: 19 ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世、京都の食文化の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      動物考古学

      巻: 30 ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 道具に加工した動物の骨と角2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      湖西考古学

      巻: 29 ページ: 97-123

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] カラカミ遺跡から出土した動物遺存体2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・松崎哲也・松井章・江田真毅・覚張隆史・米田穣
    • 雑誌名

      壱岐カラカミ遺跡

      巻: IV ページ: 215-235

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世の兵庫津遺跡における水産物利用2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 17号 ページ: 86-99

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波宮址(NW10-4次)調査出土の動物遺存体2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      難波宮址の研究

      巻: 18 ページ: 151-160

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の馬2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      明石の古墳

      巻: II ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脊椎動物遺存体2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      佐賀藩蔵屋敷跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 136-148

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出土の動物遺存体と人骨2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      兵庫津遺跡第53次発掘調査報告書

      巻: - ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡第37次調査出土の魚類遺存体について2012

    • 著者名/発表者名
      藤田三郎・丸山真史
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 20 ページ: 111-119

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国立慶州博物館内井戸の魚類遺存体について2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      国立慶州博物館学術調査報告(国立慶州博物館内井戸出土動物遺存体)

      巻: 25 ページ: 176-177

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨を考古学する2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      平成25年度夏季企画展『発掘された骨たち -人と動物-』歴史講演会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2013-07-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 道具になった骨と角2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      忠北大学校国際考古学ワークショップ
    • 発表場所
      韓国忠北大学校
    • 年月日
      2013-06-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大坂城下町跡における双六の駒の製作2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・清水和明
    • 学会等名
      動物考古学会第1回大会
    • 発表場所
      東京都慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大坂城下町における骨細工2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      第16回動物考古学研究会
    • 発表場所
      千葉県歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 先史時代の動物利用の変化とその意義―奈良盆地・大阪平野を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      日本第四紀学会2011年度シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚骨から見た大坂の食文化 ―豊臣期から徳川期を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      大阪府文化財地域活性化事業第2回講演会「魚は語る」(招待講演)
    • 発表場所
      大阪府環境農林水産総合研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世の瀬戸内における水産物利用の東西―魚類遺存体の東西比較より―2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      考古学研究会(岡山例会)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 神戸市兵庫津遺跡にみる近世の水産物利用2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      動物考古学研究集会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国国立慶州博物館敷地内における統一新羅時代(676~935)の井戸から出土した動物遺存体2011

    • 著者名/発表者名
      安部みき子・宮崎泰史・丸山真史
    • 学会等名
      動物考古学研究集会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 道具に加工した動物の骨と角

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      忠北大学校国際ワークショップ
    • 発表場所
      忠北大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 骨を考古学する

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      平成25年度夏季企画展『発掘された骨たち ―人と動物―』歴史講演会
    • 発表場所
      神戸市埋蔵文化財センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大坂城下町跡における双六の駒の製作

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・清水和明
    • 学会等名
      動物考古学会第1回大会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代に飼育されたウマ

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      古代学研究会2013年度拡大例会シンポジウム「古墳時代中期の馬生産と鉄生産」
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 弥生集落における漁労と魚利用

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      唐古・鍵ミュージアム講演会
    • 発表場所
      唐古・鍵ミュージアム
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東名遺跡から出土した魚類耳石

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・大江文雄・松井章
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大坂城下町における骨角細工

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      第16回動物考古学研究集会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都市伏見城跡から出土した江戸時代人骨の齲蝕

    • 著者名/発表者名
      藤澤珠織・大藪由美子・丸山真史
    • 学会等名
      日本人類学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の古墳時代および古代における家畜馬の移動性の復元

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・丸山真史・米田穣
    • 学会等名
      第25回日本ウマ科学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi