• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

士族系門中の全体像理解のための現代民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720419
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関筑波大学

研究代表者

武井 基晃  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00566359)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード門中 / 法人制度 / 祖先祭祀 / 孔子廟 / 子孫への成果公開 / 現代民俗学 / 沖縄 / 琉球史 / 門中団体の法人化 / 沖縄文化 / 公益法人 / 祖先祭祀・顕彰 / 公益法人化
研究成果の概要

本研究の成果は、琉球王府時代の士族およびその子孫の門中についての今日的な成果(1~4)と、歴史的な成果(5~7)に分けられる。
(1)士族系門中の全体像の理解(久米系門中の現在、屋取の門中の現在)、(2)門中団体による資料刊行の事業、(3)門中団体と法人制度の改正、(4)孔子廟移転の調査。
(5)大正時代の『沖縄県「註記調書」集』活用の促進、(6)琉球時代の「家譜」の読解、(7)近世の琉球通事による英・仏への対応の研究。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 葬送の変化と祖先祭祀行事の自動車社会化―沖縄本島中南部の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 191 ページ: 315-348

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軍用地返還後の土地利用と暮らし―西原飛行場一帯の原状と現状―2013

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      沖縄民俗研究

      巻: 31 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頼れるホンケと家関係の変化―藩政時代の家附親類から今日の頼み本家まで―2013

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 274 ページ: 1-30

    • NAID

      40019745521

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 系図と子孫―琉球王府士族の家譜の今日における意義―2013

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 275 ページ: 14-34

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祭祀を続けるために―沖縄の祖先祭祀における代行者と禁忌の容認―2012

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      現代民俗学研究

      巻: 4 ページ: 9-24

    • NAID

      120007135300

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 系図をつなぐ―屋取集落の士族系門中による系図作成の実例2012

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 雑誌名

      沖縄文化研究

      巻: 38 ページ: 65-105

    • NAID

      120004623098

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琉球家譜に見る通事の人生と英・仏2014

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      筑波大学人文・文化学群シンポジウム グローバル・ヒストリーと「異文化理解」
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 関心の共有―調査対象者と史資料を読む調査―2014

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第66回年会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄の祖先祭祀と自動車社会化2014

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      歴博映像フォーラム9「日本各地の盆行事と葬送墓制の最近の変化」
    • 発表場所
      新宿明治安田生命ホール(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 門中の位牌継承と女性―大宗家の現実―2012

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      復帰40周年沖縄国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「女元祖」の位牌―沖縄の位牌祭祀における禁忌の受容―2011

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球王府「通事」の異國への対応―子孫による先祖の履歴の評価―

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      筑波大学人文・文化学群シンポジウム グローバル・ヒストリーとしての「長期の19世紀」―グローバル化のなかの東アジア世界と日本の歴史的基盤―
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新「公益法人」制度と門中

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第64回年会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 家譜を読む子孫たち―琉球王府士族の門中―

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第865回談話会 「民俗研究は文字文化をどう扱うか」
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi