研究課題/領域番号 |
23720423
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
東 賢太朗 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (40438320)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 労働 / 国際移動 / グローバル化 / 文化人類学 / フィリピン |
研究概要 |
本研究では、(a)「無職者」と(b)「海外出稼ぎ」についての実証データを個別に分析し、その相関関係からグローバル化に起因する労働と貧困の問題に対する、地縁や血縁に埋め込まれたローカルな対処の仕組みを明らかにした。グローバルな移動労働とローカルな労働問題の2つのレベルが連結した問題対処の仕組みを実証的に解明した。 本研究から、労働と貧困の問題を抱えた無職者への地縁や血縁を通じた扶助の仕組みが成立していること、その扶助には親族集団や地域共同体内の海外出稼ぎ者の送金が大きく貢献していること、将来構想としての無職者の海外出稼ぎと海外出稼ぎ者の帰郷が扶助の仕組みを強化していることが明らかになった。
|