研究課題/領域番号 |
23720424
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大石 高典 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任研究員 (30528724)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 先住民 / Africa / small scale eonomy / 嗜好品 / バクウェレ / 社会階層化 / 社会的アイデンティティ / ethnobiology / 定住狩猟採集民 / たばこと酒 / 市場経済化 / immediate return system / delayed return system / seasonal hunger / 森棲み農耕民 / カカオ / 動物性蛋白質 / 淡水漁労 / 国際情報交換 / 中央アフリカ共和国 / ガボン共和国 / アメリカ合衆国 / フランス共和国 / ベルギー王国 / 換金作物栽培 / ローカルな資本主義 / 平等主義規範 / 呪術的思考の発生 / 狩猟採集民=農耕民関係 / ムスリム商業民 / カメルーン / コンゴ共和国 |
研究概要 |
換金作物栽培の浸透に伴い生計経済、社会文化変容がみられるカメルーン東南部の狩猟採集民バカ・ピグミーの社会を主たる対象に、隣接して居住する漁撈農耕民バクウェレ社会との民族集団間関係を視野に入れつつ、平等主義的な社会規範を保ちつついかに市場経済に適応しようとしているかについて検討した。得られた研究成果は、学術雑誌論文6件、学会発表21件、共著書5件として発表した。また、これまでの研究成果を学位申請論文『カメルーン東南部における農耕民=狩猟採集民関係―市場経済浸透下のエスニック・バウンダリーの動態―』にまとめ、2014年3月に京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科から博士学位を取得した。
|