• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝承技術の歴史・民俗学的研究―採石技術の究明と記録保存―

研究課題

研究課題/領域番号 23720437
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

松田 睦彦  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (40554415)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード花崗岩採掘 / 異方性 / 伝承技術 / 映像記録 / 花崗岩 / 伝統技術 / 映像 / 石材採掘 / 安山岩 / 民俗研究映像 / 石 / 職人
研究概要

機械化以前の花崗岩採掘技術について、その一連の工程を明らかにした。とくに、現在の花崗岩採掘現場の観察や職人への聞き取り調査から、花崗岩の異方性を読み取り、それに応じて打ち込む矢の大きさや間隔を調整する伝統的な技術が明らかとなったが、現代にまで伝承されるこうした技術の分析が、考古学における従来の花崗岩採掘技術研究の再検討をうながしたことは重要な成果である。
なお、本研究の成果は代表者が所属する国立歴史民俗博物館の民俗研究映像「石を切る―花崗岩採掘の伝統と革新―」、企画展示「時代を作った技―中世の生産革命―」、および論文「石屋の祀る山の神・再考―祭祀の実態と篤い信仰への疑問―」として公開した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 石屋の祀る山の神・再考―祭祀の実態と篤い信仰への疑問―2014

    • 著者名/発表者名
      松田睦彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第183号 ページ: 187-208

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石屋の祀る山の神・再考―祭祀の実態と篤い信仰への疑問2014

    • 著者名/発表者名
      松田睦彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 182-207

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近代採石業者の移動の実態―移動する日常へのまなざし―2012

    • 著者名/発表者名
      松田睦彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第64回年会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2012-10-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近現代の採石用具とその技術

    • 著者名/発表者名
      松田睦彦
    • 学会等名
      共同研究「中世の職人と技術」研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 石を切る―花崗岩採掘の伝統と革新―2013

    • 著者名/発表者名
      松田睦彦
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi