• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロベルト・アンガーの社会理論:制度構想の法学による財産制度再構築論

研究課題

研究課題/領域番号 23730008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関岡山大学

研究代表者

吾妻 聡  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (60437564)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードRoberto Unger / 法律学方法論 / 制度構想 / 批判法学 / 批判的法学研究 / ロベルト・アンガー / 制度構想の法学 / 公私協働論
研究概要

1980年代以来,批判法学という革新的法学運動の論客として知られてきたハーバード・ロー・スクール教授ロベルト・アンガーの法社会理論の方法論("制度構想の法学")は,法学を,その裡(うち)にそもそも胎動させている"新しい制度を構想する力"を十分に発揮できる学知へと革新すべきことを説く。本研究は,新しい政策論や制度論を論じることのできる創発的な市民・公務員・専門家の育成が焦眉の課題となっている今のわが国においてこそ,こうした創造力/想像力豊かな法学が求められている,ということを主張するとともに,実際,昨今わが国で活発に議論されている「公(法)私(法)協働論」は,アンガーの方法論的な観点からすると,創発的な制度構想論として積極的に評価・再解釈できるということを主張するものである。法学は,解釈する学問であると同時に(あるいはそれ以上に),創造する学問となることができる,これが本研究の基底的なメッセージである。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Roberto Ungerの制度構想の法学についての一試論:わが国の文脈(公私の協働・交錯論)へと接続する試み2013

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 62巻第4号 ページ: 39-84

    • NAID

      120005232434

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Roberto Ungerの制度構想の法学についての一試論-わが国の文脈(公私の協働・交錯論)へと接続する試み-2013

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 62 ページ: 39-84

    • NAID

      120005232434

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Roberto Ungerの法社会理論:その方法論的考察(1)制度構想の法学第二の序説2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 61巻4号 ページ: 631-694

    • NAID

      40019278915

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Roberto Ungerの法社会理論:その方法論的考察(1)―制度構想の法学第二の序説―2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 61巻4号 ページ: 1-64

    • NAID

      40019278915

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Note on Roberto Unger's Style: The Task of Normative Thought Today2011

    • 著者名/発表者名
      Agatsuma, Satoshi
    • 雑誌名

      Studies in Cultural Symbiotic, Graduate School of Humanities and Social Sciences, Okayama University

      巻: Vol.10 ページ: 33-73

    • NAID

      120002905940

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 規範理論の今日的課題--共通善と正議--2013

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 学会等名
      キャンパス・アジア共通善教育研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 規範理論の今日的課題-共通善と正義-2013

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 学会等名
      岡山大学・共通善教育研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 制度構想の法学と『公私協働論』2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 学会等名
      北京大学法学院・岡山大学法学部
    • 発表場所
      学術交流セミナー 北京大学法学院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 制度構想の法学と公私協働論

    • 著者名/発表者名
      吾妻聡
    • 学会等名
      岡山大学・北京大学学術交流セミナー
    • 発表場所
      北京大学法学院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 解釈の"技"と"心"2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 出版者
      福岡県司法書士会法教育推進委員会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi