• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非正規滞在の無国籍者の法的地位に関する研究―国際人権法の理論と実践―

研究課題

研究課題/領域番号 23730038
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関茨城大学 (2013)
筑波大学 (2011-2012)

研究代表者

付 月  茨城大学, 人文学部, 准教授 (70522423)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード無国籍 / 非正規滞在 / 法的地位 / 人権 / 難民2世 / 子ども / 国籍 / グローバル化 / 家族
研究概要

3年間に亘る研究を通して、日本には政府統計に表れていない無国籍者が潜在的に多くいる現状とその問題点を明らかにしてきた。特に、「非正規滞在」でかつ「無国籍」という法的地位が、親から子へと世代を超えて受け継がれる問題の見えにくさ、深刻さを指摘した成果は大きいと考える。また、研究開始当初では、比較法の対象として、無国籍認定制度をもつヨーロッパ諸国に注目していたが、近年、アジアにおいても先進的な取組みがなされるようになったため、タイとフィリピンで現地調査を実施した。その結果、多いなる示唆を受けた同時に、人の移動と無国籍との関連性、およびアジア諸国の法制度とその運用を研究する必要性があると認識した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] グローバル化する家族と子ども―退去強制による家族の分離と子どもの利益―2013

    • 著者名/発表者名
      付 月
    • 雑誌名

      家族〈社会と法〉

      巻: 第29号 ページ: 137-169

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無国籍条約加入の意義と日本の課題2013

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 第5号 ページ: 34-50

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル化する家族と子ども―退去強制による家族の分離と子どもの利益2013

    • 著者名/発表者名
      付 月
    • 雑誌名

      家族〈社会と法〉

      巻: 第29号 ページ: 137-169

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フィリピン:無国籍者の状況と難民・無国籍認定制度の導入2014

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 学会等名
      難民研究フォーラム主催シンポジウム:東アジア(フィリピン、勧告)における新たな難民法制度の動きと日本の今後
    • 発表場所
      真如苑
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Impacts of identification on statelessness in Japan(日本における無国籍認定の意義)2014

    • 著者名/発表者名
      Yue FU
    • 学会等名
      First Global Forum on Statelessness: New Directions in Statelessness Research and Policy(第1回世界無国籍フォーラム:無国籍研究および政策の新傾向)
    • 発表場所
      ハーグ(The Hague、オランダ王国)(予定・報告決定済み)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] フィリピン:無国籍者の状況と難民・無国籍認定制度の導入2014

    • 著者名/発表者名
      付 月
    • 学会等名
      難民研究フォーラム主催シンポジウム:東アジア(フィリピン、韓国)における新たな難民法制度の動きと日本の今後
    • 発表場所
      真如苑
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impacts of identification on statelessness in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      FU, Yue
    • 学会等名
      First Global Forum on Statelessness: New Directions in Statelessness Research and Policy
    • 発表場所
      ハーグ(オランダ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 無国籍問題に対する国際的な取組み―無国籍者の権利保護と無国籍の発生防止2013

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 学会等名
      大学生×NPO×国連シンポジウム"無国籍"って?難民と考える国籍のはなし
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-09-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 無国籍の世代間連鎖―親の身分証明と子どもの国籍取得2013

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究「人の移動と身分証明の人類学」研究会
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • 年月日
      2013-09-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 無国籍問題に対する国際的な取組み―無国籍者の権利保護と無国籍の発生防止2013

    • 著者名/発表者名
      付 月
    • 学会等名
      大学生×NPO×国連シンポジウム "無国籍"って?難民と考える国籍のはなし
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化する家族と子ども―退去強制による家族の分離と子どもの利益―2012

    • 著者名/発表者名
      付 月
    • 学会等名
      日本家族〈社会と法〉学会第29回学術大会・若手セッション
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 無国籍条約加入の意義と日本の課題2012

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 学会等名
      移民政策学会2012年度年次大会、ミニシンポ「『在留カード』導入前に無国籍問題を考える」
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2012-05-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Legal system related to the stateless people in Japan(日本における無国籍者に関連する法制度)2012

    • 著者名/発表者名
      Yue FU
    • 学会等名
      International Symposium on "Sharing Experiences of Thailand and Japan on Management of Legal Status and Rights of Stateless/Nationality-less Persons"( 国際シンポジウム:無国籍者の法的地位および権利に関する日本とタイの比較研究)
    • 発表場所
      タマサート大学法学部(タイ王国、バンコク)
    • 年月日
      2012-02-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Legal system related to the stateless people in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yue FU
    • 学会等名
      International Symposium on "Sharing Experiences of Thailand and Japan on Management of Legal Status and Rights of Stateless/Nationality-less Persons"
    • 発表場所
      タマサート大学法学部(タイ王国)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル化する家族と子ども―退去強制による家族の分離と子どもの利益―

    • 著者名/発表者名
      付月
    • 学会等名
      日本家族〈社会と法〉学会第29回学術大会、若手セッション
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる家族法2014

    • 著者名/発表者名
      本澤巳代子、大杉麻美、高橋大輔、付月
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる家族法2014

    • 著者名/発表者名
      本澤巳代子、大杉麻美、高橋大輔、付 月
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] Yue FU, Statelessness, legal status and family reunion - A report from Japan,(無国籍、法的地位、そして家族の統合-日本からの報告)、Developments Blog & Comments Forum, International Society of Family Law(国際家族法学会運営公式ウェブサイト)(2014年6月3日最終アクセス)

    • URL

      http://isfl.forumotion.com/f51-1general-theroretical-historical

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] Developments Blog & Comments Forum, International Society of Family Law, available at: [

    • URL

      http://isfl.forumotion.com/f51-1general-theroretical-historical

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] ], accessed on 23 April, 2012.

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi