• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の対外関係と立作太郎の国際法論

研究課題

研究課題/領域番号 23730046
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関日本大学

研究代表者

川副 令  日本大学, 国際関係学部, 助教 (40292809)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード国際法 / 満州事変 / 牧野伸顕 / 立作太郎 / 国際連盟
研究概要

満州事変当時の立作太郎の国際法論、特に「満洲国」承認問題に対する学問的応答のあり方の分析を行った。立は当時の日本を代表する国際法学者であり、実質的に見て外務省国際法顧問の地位にあったとされる人物である。本研究では、牧野伸顕宛の私信など、従来利用されてこなかった史料を活用し、「満洲国」承認問題をめぐって公刊論文上で展開された立の言論と、一個の国際法学者としての立の純粋学問的な判断の間に、矛盾が見られることを明らかにした。また、日本政府の「満洲国」単独承認政策を法的に正当化する趣旨で書かれた公刊論文の内部に、その政策を間接的に批判し、別の政策を提案する狙いが込められた箇所が見られることも明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「【書評】等松春夫『日本帝国と委任統治:南洋群島をめぐる国際政治1914-1947』」2013

    • 著者名/発表者名
      川副令
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 41巻第1号

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「立作太郎の『平和』構想―満州国承認問題と宗主権論―」2013

    • 著者名/発表者名
      川副令
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 41号

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 立作太郎の平和構想:『満洲国』承認問題と宗主権適用論

    • 著者名/発表者名
      川副令
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 41号(掲載決定済) ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 【書評】等松春夫『日本帝国と委任統治:南洋群島をめぐる国際政治1917-1949』

    • 著者名/発表者名
      川副令
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 41巻1号 ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 「川副令研究室」

    • URL

      http://8210.teacup.com/zoekawa/bbs

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi