• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

取調べの録音・録画制度のあり方および刑事司法に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23730071
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関首都大学東京

研究代表者

堀田 周吾  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (30381437)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード刑事訴訟法 / 取調べの録音・録画 / 新しい捜査手段 / 国際情報交換 / アメリカ合衆国 / 自白の任意性立証
研究概要

本研究は、わが国の実務において重要な捜査手段である取調べのあり方に大きな変革をもたらす録音・録画制度について、いかなる理論的基礎の下でこれを導入すべきかを考察した上で、具体的な制度設計の方向性を検討したものである。加えて、同制度の導入が刑事司法システム全体にもたらす影響を見据えながら、その対応策として、他の捜査手段を拡充する可能性についても検討を加えた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ミランダ・ルールと任意性テスト(一)2013

    • 著者名/発表者名
      堀田周吾
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 54巻1号 ページ: 417-439

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多様な捜査手段と被疑者取調べの今後2013

    • 著者名/発表者名
      堀田周吾
    • 雑誌名

      警察政策

      巻: 15巻 ページ: 173-193

    • NAID

      40019669177

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 取調べの可視化2013

    • 著者名/発表者名
      堀田周吾
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 698号 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 取調べの録音・録画と合衆国裁判 所の監督権2012

    • 著者名/発表者名
      堀田周吾
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 53巻1号 ページ: 231-260

    • NAID

      120005269161

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 取調べの録音・録画と被疑者の権利2012

    • 著者名/発表者名
      堀田周吾
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 52巻2号 ページ: 235-274

    • NAID

      40019198192

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi